![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:76 総数:447833 |
ふろしきから学ぶ〜道徳学習〜![]() ![]() 5年生対象に、地域女性会の方々をゲストティーチャーに招いて「ふろしき」から日本の伝統のよさを学ぶ授業を行いました。ふろしきというと、今、環境にやさしい買い物袋、大きいものでも小さなものでも入れることができ、肩に担ぐこともできれば、ぶら下げて持ち歩く袋にもなるとても便利なものですが、形はいたってシンプルです。 地域女性会の方から教わる一つ一つの包み方に驚きと拍手が湧き、「ふろしき」のよさに気づくとともにそれを編み出し使ってきた日本人の心に気づいてくれたことでしょう。 ふろしきから 学ぶ子どもたち
2月24日。
風呂敷はお風呂屋さんに行った時に着替えを包むために床に敷いた布が始まりだと聞き ました。いろいろな包み方を教えてもらったあと、今度は自分たちでいろいろな物を包んでみました。 5年生 ![]() ![]() ![]() 七三土曜塾〜和太鼓教室〜![]() ![]() ![]() 和太鼓をやっておられる方に来ていただき、和太鼓教室を行いました。 体育館中に広がる太鼓の音が体中にも響き、迫力満点。 お兄さんやお姉さんの演奏はさすがに上手でした。 シルバークラブの皆さんと昔遊び(1年生)![]() ![]() ![]() 外は雨が降っていて寒い日でしたが、16名のシルバークラブの方々が集まっていただき、体育館で1年生に昔遊びを教えていただきました。 シルバークラブの方々の中には七条第三小学校第1期の卒業生の方もおられ、懐かしい母校に、気持も温かくなって1年生の子どもたちとの遊びを本当に喜んでくれました。 「子どもたちと遊んだげようと思ってきたけど、かえって私らが遊んでもろうたみたいで楽しかったわ」と言われて、こちらも嬉しくなりました。笑顔は表情を若々しくさせるのですね。とてもいい一日でした。 立春おもちつき大会(PTA主催)![]() ![]() ![]() PTA主催の「おもつちつき大会」が行われました。本年度で2回目です。 前日の晩から実行委員さんが用意していた材料をもとに地域団体の方にも手伝っていただき,豚汁も用意し、あんこ、おろし大根と酢醤油、のり巻きなどのおもちをおいしくいただきました。 たくさんの子どもたちやお年寄りの方々も集まり大賑わいでした。 行事は昼に無事終了しました。PTAの実行委員の皆さんお疲れ様でした。 ありがとうございました。 |
|