京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:25
総数:684207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

頑張ってます 「給食委員会」

画像1
 今年度の委員会活動が,4月20日から始まりました。さっそく給食委員会が活躍しています。教室から戻ってきた牛乳パックをきちんと揃えています。

待鳳小学校から見える風景

 先日,「北山通りの新緑」で大文字送り火の「船形」を紹介しましたが,南校舎3階から,南東の方角に東山如意ヶ嶽の「大文字」も見られます。写真では分かりにくいかもしれませんが,実際に見るとはっきり見えます。南には船岡山が望めます。
画像1画像2

教室にも春がいっぱい

画像1画像2画像3
 教室の掲示板に,図工の時間に描いた「春の花」がいっぱい咲いています。

春の風景15

 野草のスミレが咲きました。可憐な紫色の花がいいですね。
画像1

桜だより24

 おはようございます。4月21日,今日は雨模様の天気予報ですね。午前7時30分の桜の様子です。枝垂れ桜ももうずぐ葉桜です。今日で,毎日の「桜だより」は終了いたします。今まで「桜だより」をご覧いただき,ありがとうございました。桜の様子でお知らせしたいことがあれば,掲載していきます。なお,子どもたちや学校の様子は掲載していきますので,引き続きホームページをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

桜だより23

 ソメイヨシノに実がなりました。これもサクランボ?かな。花が終わると,ほとんどがガクごと落ちてしまうのですが,このように実もなります。子どもたちにも発見してほしいですね。
画像1

ゴリラ石?

 待鳳小学校創立110周年を記念して,校門や玄関付近が整備されました。その時に置かれた石のひとつです。いつの頃からか,子どもたちに「ゴリラ石」と呼ばれるようになり,親しまれています。今も,子どもたちはゴリラ石と呼んで,上に座ったり,児童館へ行く子どもたちの集合場所になっています。写真をようく見ていると,本当にゴリラの顔に見えてきますね。
画像1

きんぎょが生まれたよ

 子どもが持ってきてくれた金魚の卵がかえりました。小さいからわかりにくいかな?
画像1

おいしい給食 作ってます

 今日の給食の献立は何かな?給食調理員さんが,みんながおいしく食べられるように頑張って給食を作ってくれています。
画像1画像2画像3

ハナミズキ

 ハナミズキが校門を美しく飾ってくれています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 参観・懇談会(低) 図工展 科学センター学習(6年)
2/24 参観・懇談会(高・仲) 図工展 
2/25 図工展
3/1 委員会活動

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp