「部活動 全市サッカー交流会」
31日(土),全市サッカー交流会が行われました。待鳳小学校は柊野小学校へ出かけて試合をしました。対戦相手は衣笠小学校,柏野小学校です。赤が待鳳チームです。5・6年生のチーム相手に4年生チームも頑張りました。試合をするたびにサッカー大好き少年になってほしいと思っています。
【学校の様子】 2009-10-31 14:46 up!
『本日 学芸会 開催します』
本日,学芸会を開催します。
新型インフルエンザを心配しながら,子どもたちは学芸会の練習に励んできました。子どもたちの演技や演奏に,そして,今日まで頑張ってきた姿に温かいご声援をお願いいたします。
来校の折にはインフルエンザ予防のためマスクの着用をお願いいたします。また,体育館入口には消毒液を用意しております。ご活用ください。
【学校の様子】 2009-10-30 08:30 up!
「秋模様 ドウダンツツジ」
ドウダンツツジが少しずつ色づいてきました。これから紅葉の美しい季節を迎えますね。
【学校の様子】 2009-10-29 16:58 up!
「これって,いつ頃のもの?」続編
京都市の市外局番が2桁から3桁に変わったのは1968年(昭和43年),今から41年前だそうです。ということは「温度計」はそれ以前に作られたものということになりますね。ものを大切にするという「モッタイナイ精神」がここにあるように思います。
1968年というと,メキシコオリンピックがあり,当時,切手15円(封筒),7円(葉書)の時代でした。
【学校の様子】 2009-10-29 15:00 up!
「これって,いつ頃のもの?」
職員室前にかけてある温度計,今も使われています。電話番号をよ〜く見てください。なにか変ですね。市内局番が2桁です。今は3桁ですね。さて,いつ頃からかけられているのでしょうね。
【学校の様子】 2009-10-29 13:04 up!
「学芸会 リハーサル」
明日の学芸会に向けて,準備の整った体育館で本番さながらにリハーサルをしています。きっと,どの学年・学級も自分たちが練習してきた成果を思う存分発揮することでしょう。
保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちに温かいご声援をお願いいたします。
【学校の様子】 2009-10-29 10:41 up!
「オシロイバナ」
オシロイバナは夏の花ですね。夏の間は夕方の気温が下がったころに花が開きますが,この季節になると,朝早くから咲いています。そろそろオシロイバナも終わりに近づいてきています。
【学校の様子】 2009-10-29 10:39 up!
学芸会参観についてのお願い
11月30日(金)は学芸会です。学芸会についての重要なお知らせを配布文書に載せています。ご覧ください。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2009-10-29 08:32 up!
「四つ葉のクローバー」
以前にも紹介しましたが,同じ場所にまたまたできていました。だれが見つけるかな?しおりを作ってもいいね。見つけた人は教えてね。
【学校の様子】 2009-10-27 10:57 up!
「みかん」
鉢植えのみかんの実が大きく,そして黄色くなってきました。そろそろ食べ頃かな?
【学校の様子】 2009-10-26 14:39 up!