最新更新日:2024/11/01 | |
本日:15
昨日:30 総数:350068 |
4年生 みさきにいってきました。 第3日目
いよいよ3日目を迎えました。
4年生の子どもたちは,「班で協力すること」や「先生の話をしっかり聞くこと」などが立派にできました。 朝は,自分たちの使った部屋をきれいに清掃して,退所式に向かいました。みさきの家の所員さんに お話を聞きお礼を言った後,マリンランドに向けて出発しました。 マリンランドでは,ペンギンタッチをしてはじめてペンギンに触ることができました。また,水族館の裏を見せていただくことができ,魚たちのえさやりにも挑戦させていただきました。 楽しかった3日間は,あっという間に終わりました。楽しい思い出を胸にそれぞれの家庭に帰り,家族の方にたくさんお話をしてくれたことと思います。 4年生 みさきに行って来ました。 第2日目
みさきの家の2日目です。今日のスケジュールは,盛りだくさんです。
同じ日から入所した桂川小学校との対面式から始まりました。160人もの大勢の人数に圧とうされながら元気に「よろしくお願いします。」の挨拶ができました。 京都では,雨だったようですが,快晴の中,宮崎浜に出発することができました。ちょっとした磯だまりにも 小さな魚やヤドカリ,カニなどが豊富にいて,子どもたちは,真剣に小さな磯だまりを覗き込んでいました。マリンランドのスタッフの方も見てくださって,イソギンチャックの実験をしてくださったり,見つけた磯の生物の名前を教えていただいたりもしました。 昼からは,プールに入ったあと,野外炊事の準備です。メニューはカレーです。慣れない手つきで野菜の皮をむいたり,かまどの煙で目が痛くなったりしながら奮闘しました。どの班のカレーもすばらしいできです。疲れているにもかかわらずおかわりをする子がたくさんいました。 夜は,楽しみにしていたキャンプファイヤーです。レクリエーション係りを中心にクワガタダンスやビンゴゲーム,歌など思いっきり楽しむことができました。 充分に活動をした子どもたち,夜は,ぐっすり寝ることができました。 4年生 みさきに行って来ました。 第1日目
夏休みに入ってすぐの19日から21日まで 4年生は「みさきの家野外活動」を行いました。
第1日目 緊張しながら,入所式を済ませた後,すぐに浦山ラリーに出発。浦山では班で協力し,ビンゴクイズを解きながら浦山の豊かな自然を楽しみました。緊張がほぐれたのか夜の食事ももりもり食べ,夜のナイトスポーツも思いっきり楽しみました。 めあてをもって チャレンジの夏に!
7月17日 明日からの夏休みを控え,朝会を行いました。
「目指す子ども像」〜かがやき続ける音羽の子〜の4つの子ども「かんがえる子」「がんばる子」「やさしい子」「鍛える子」になれたかをふり返りました。パワーポイントを使って4月からの子どもたちのがんばりの様子を写し,今までのがんばりの様子をもとに 夏休みにめあてを持って過ごしてほしいとお話しました。 また,「明日に向かって」の歌を全校合唱しました。6年生は,下のパートを 5年生は,上のパートを歌い2部の響きの美しさを他の学年に聞いてもらいました。5・6年生の美しい歌の響きに他の学年の子どもたちも引き込まれ,全校での歌声が,体育館中に美しく響き渡りました。全校の子どもたちの心が一つになるそんな瞬間をみんなで共有できたことを喜びたいと思いました。 4年生読み聞かせ〜あまんきみこの世界〜
7月15日(水)
地域のボランティアの方が,4年生への読み聞かせをしてくださいました。 あまんきみこさんの本をただ読むだけではなく,クイズ形式等の工夫をして,楽しく聞くことができるようにしてくださいました。 子どもたちは,教科書では,あまんきみこさんの「白いぼうし」というお話を学習していますが,他のあまんきみこさんの作品にたくさん触れることができ,あまんきみこの世界をゆっくりと楽しむことができました。 自由研究相談会 14日〜16日までやっています。
今日7月14日から16日までの3日間,自由研究相談会を行っています。
本校では,自由研究を夏休みの課題にして6年目を迎えます。 どんなことを研究していいか分からない子どもたちや,課題は決まっているのだけれど,どのように研究を進めていけばよいのか分からない子どもたちのための相談会です。高学年などを一人できている子どもも多いですが,低学年は,親子での参加が多いです。夏休みに,親子で自由研究に取り組み,親も子どもも同じ目線で研究に取り組む夏に,親子の絆も深まるのではないでしょうか。 なお,夏休み明けの「自由研究作品展」を9月1日〜4日に予定しております。親子で是非とも作品展にお越しいただき,多くの優れた作品をご覧ください。 お箸は,奥が深い!
今日7月14日は 6年生が 地域のボランティア大下様を迎えて
10日に作成したお箸の完成品をいただく日でした。完成したお箸は,ピカピカ光って,まるでお店に打っている立派な商品のようでした。 一人一人手にとって,「大切に使います。」とつぶやいていました。 6年生は,そのほかに お箸にまつわるお話を興味深く聞くことができました。 極楽でも地獄でも 1メートル程の長さのお箸を使っていて,地獄では,自分だけが食べようとするから1メートルものお箸では食べることができない。しかし,極楽では,思いやりの心で自分のお箸を使って,相手に互いに食べさせることができるのだというお話や 食べる前に「いただきます」というのは,「命をいただく」という意味があるなどのお話を楽しく聞くことができました。 5年 エコライフチャレンジ
7月14日(火)5年生は,総合的な学習の時間に「環境」をテーマに学習しています。
今日は,気候ネットワーク,エコロジーセンター,町美化事務所の方々をお招きして「地球の環境」について学習を深めました。 温暖化について,クイズ形式で楽しく学習したり,エコライフチャレンジの学習について夏休みに挑戦することを 決めたりと 2時間たっぷり学習することができました。 7月児童集会
7月13日(月)
児童集会を行いました。 委員会からのお願いやお知らせをみんなで確認し合いました。委員会独自の方法でクイズ形式にしたり,お知らせ風にしたりと様々な形で7月までの活動の報告を行いました。6年生の本部役員の子どもたちの司会も上手にできました。 1年生や6年生が 一堂に会して,学校全体のことを確認し合う場を持つことは大切なことです。9月には 縦割り遊びの会も行います。今日の児童会の終わりには,縦割り遊びの内容の相談もすることができました。 少しずつ 高学年としてのリーダーシップの元に音羽が一つにまとまってくる実感がしています。 日食観測会事前学習
7月22日は日本で46年ぶりの皆既日食が起こります。22日には,「日食観測会」を予定しています。22日の「日食観測会」を前に,今日11日,事前の学習会を行いました。
学習会では,日食の仕組みの説明を聞いた後,牛乳パックを活用した「日食観測用具」作りに取り組みました。 日食への興味は高く,100名以上の参加をえて,にぎやかに行いました。「日食観測用具」ができた人から,中庭に出て観測を始めました。曇ってきたり晴れたりの天気でしたが,観測用具を使って小さな太陽を観測することができました。22日本番が楽しみです。 |
|