「保健だより」について
本日配布いたしました「保健だより」に,今日までのインフルエンザ罹患率を載せてあります。まだまだ罹患していない子どもたちも多くいます。冬休み中,出かける機会も多くなると思いますが,十分な注意をお願いいたします。
冬休み中に「インフルエンザ」に罹患した場合は,1月7日に担任までお知らせください。
また,「保健だより」には,冬休みの健康な過ごし方も載せてあります。楽しい冬休みにすると共に,1月7日から,元気に後期後半がスタートできますように,ご家族で話し合ってください。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2009-12-24 12:09 up!
『待鳳子ども見守り隊 ボランティア募集』についてのお願い
先日,待鳳学区の皆様に「待鳳子ども見守り隊」ボランティア募集のプリントを配布させていただきました。まだ,申し込みをされていない方がおられましたら,ぜひご登録をお願いいたします。
また,PTAの皆様には「防犯ボランティア」として,毎月曜日に輪番制でポイントに立っていただいておりますが,もし,月曜日以外にも活動できる曜日・時間帯がございましたら,ぜひ「待鳳子ども見守り隊」にご登録いただきますようにお願い申し上げます。ご協力いただける方は,年明けに学校までご提出ください。
これから待鳳学区を担っていく子どもたちの安全・安心を,待鳳学区として見守っていければと願っています。
【学校の様子】 2009-12-24 10:05 up!
「サクラ草」
寒い中,プランターに植えかえた「サクラ草」がかわいい花を付け始めました。これから,どんどんと花を咲かせてくれることでしょう。
【学校の様子】 2009-12-21 11:49 up!
「観察池に初氷」
今年の冬一番の寒い朝,観察池に約1Cmの厚さの氷がはっています。
【学校の様子】 2009-12-19 11:02 up!
「たきこみごもくごはん」
給食室の大きな釜で「たきこみごもくごはん」がおいしそうに炊きあがりました。食べるときはのりをまいて食べましょう。
【学校の様子】 2009-12-18 12:04 up!
「今日の給食は たきこみごもくごはん」
たきこみごもくごはんは学校の給食室で炊きます。台風に備えて,学校に保管しておいた材料を使って作ります。マグロフレーク・ひじき・干ししいたけ・乾燥ごぼう・乾燥にんじんが入ります。出来上がりが楽しみですね。
【学校の様子】 2009-12-18 09:21 up!
「冬の花 水仙」
厳冬の中,校門脇の水仙がつぼみを膨らませています。お正月を迎えるまでに咲くかな?
【学校の様子】 2009-12-18 08:30 up!
「冬の船形」
今日は船形がくっきりと見えます。まわいの木々の色づきとともに,草が枯れてきたせいかもしれませんね。
【学校の様子】 2009-12-17 11:44 up!
「プルトップ回収 環境委員会」
今年度,環境委員会が取り組んでいます「プルトップ回収」が12月18日(金)に行われます。今年,最終になります。集めておられるご家庭は,忘れないように持たせてください。また,1月にも回収があります。冬休みの間も集めておいてください。
【学校の様子】 2009-12-17 11:38 up!
「人権月間標語 児童会の取組」
先日,各学級で選出された人権標語の中から,待鳳小学校 児童会の取組として,全員で考えたい標語が選ばれました。
『あたたかい 言葉をいっぱい おくろうよ』 5年生 Mさんの作品
あたたかい言葉って何かな?あたたかい言葉は心もあたたかくなります。一人ひとりがそのことを考えて友だちと接すると,待鳳小学校のみんなの心があたたかくなり,きっと素敵な待鳳小学校になることでしょう。
【学校の様子】 2009-12-17 11:17 up!