京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:71
総数:468783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

広沢グリーン探検隊「かいこのたまごをいただく」

 総合の学習「広沢グリーン探検隊」で,学校のすぐ近くの京都工芸繊維大学に行って来ました。
 今日は3年生が楽しみにしていたかいこの卵を頂く日です。
 研究室の冷蔵庫から1グループに0,1g すなわち220ぴきもの卵を頂きました。
 「2日後くらいにたまごからかえるよ。」と教えてもらい,えさの桑の葉の取り方も教えてもらいました。
 きれいな学内で大学の先生にいろいろ教えてもらい,とってもうれしそうな3年生でした。
 *なんと,学校に持ち帰ってさっそく5ひきほど卵からかえりました!!

画像1
画像2

遠足にいってきました

画像1
とてもいいお天気のもと大文字山に登りました。かなわのところからながめる京都の町はとてもすばらしかったです。子ども達はみんなかん声をあげていました。

虫探しをしたよ

画像1
学校の中にいるいろんな虫を探しました。
だんごむしやなめくじや見たことのない虫も・・・
子どもたちは,色々な虫との出会いを楽しんでいました。

たまねぎほり

画像1画像2
6月1日(月)
地域の「少年補導」の役員さんがお世話してくださり、4年生全員でたまねぎほりをしました。「3年生の時に植えた時はこれぐらい小さかったのに、こんなに大きいのがとれてびっくりしました。」「とるときに力がいったので根がしっかりはっていたんだと思いました。」などの感想が聞かれました。水やりや肥料やり、草とりなどたくさんお世話になってりっぱなたまねぎができたことを、4年生みんなでよろこび合いました。

ジャガイモ

6年生の理科で 「植物の葉と養分」の学習をしています。
その教材として、ジャガイモを植えました。
連休明けに種いもをみんなで植え付けましたが、
一か月ですっかり大きくなり驚いています。
おいもも収穫でればうれしいです。
画像1

エプロン

画像1
エプロン制作中
 7月には自分で作ったエプロンで調理実習に挑戦します。

クリーンセンター・リサイクルセンターの見学

5月1日(金)に京都市南部クリーンセンターとリサイクルセンターに見学に行きました。全体を2つの班に分けて、午前と午後で見学先を入れ替えました。
子どもたちは、クリーンセンターではごみをためておく「ごみピット」にあるごみの量や1回に4トンものごみをつかむことの出来るごみクレーンの大きさに驚いていました。また、リサイクルセンターでは、自動的に鉄の缶・アルミの缶・ビン・ペットボトルを選別する機械を見学したり、展示物を見て昔と今のごみの量などについて学習したりしました。
画像1
画像2
画像3

バラが咲きました。

画像1
画像2
画像3
校内の西側の花壇にバラが咲きました。
ご覧のためご来校された方は職員室に一言、声を掛けてください。

ゴミ0の取り組み

画像1画像2画像3
5月12日(火)にゴミ0の取り組みを行いました。本校では、毎年5月と9月に実施しています。当日はたくさんの保護者や地域の皆さんにご参加いただきました。おかげを持ちまして多くのゴミが集められ、とてもきれいになりました。ご参加いただいた皆様には、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
今後も、児童には、自分たちも地域の一員であるとともに、進んできれいにしようとする勤労奉仕の気持ちを育てていきたいと思っています。
9月にはまたお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

1年 交通安全教室

画像1
 4月は、低学年の交通事故が一番多い時期です。
そこで、4月27日、入学した1年生が交通事故にあうことなく安全に登下校できるように交通安全教室を開きました。道を歩くときや横断する時、どんなことに気をつければよいのか、右京警察署の女性警察官の方から話を聞いた後、運動場に白線で描いた道を、一人一人確かめながら歩いて実践練習しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 マラソン大会
2/17 マラソン大会 学校保健委員会
2/19 マラソン大会予備日
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp