京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/10
本日:count up59
昨日:112
総数:674578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。
TOP

「パンジーの鉢植え」

画像1画像2
 12月に地域の一人住まいのお年寄りの皆さんにプレゼントするパンジーの鉢植えがすくすくと育っています。例年よりも早くつぼみをつけ始めました。紫の小さなつぼみがでてきました。お年寄りの皆さんもきっと喜んでいただけると思います。

「菜の花畑」

画像1
 花壇に菜の花の種をまきました。小さな芽がたくさん出てきています。春には黄色く染まることでしょう。

「窓からの秋景色 船形 北山」

画像1画像2
 北山も色どりがすっかり秋の景色です。木々が色とりどりに染まっています。

「見事な紅葉」

画像1
 体育館南側のソメイヨシノが紅葉の真っ盛りを迎えています。学校の中からは見えませんが,道行く人を楽しませてくれます。ただ,落ち葉が大変気になっています。ご近所の方が毎日掃除をしてくれています。本当にありがとうございます。

「水仙」

画像1
 校門を入ってすぐ右側に水仙が植えてあります。地植えにしているので,成長もはやいようです。いつ頃咲くのか楽しみですね。

「船岡山から学校が見えたよ」

画像1
 1年生が生活科「秋みつけ」で船岡山に行ってきました。船岡山から学校を探すと,ほんのちょっとだけ南校舎が見えました。

「紅葉の中に新緑?」

画像1画像2
 モミジの紅葉の中に緑の葉が点在しています。気温の関係で時季外れに芽を出したのでしょう。いずれ,この葉も高揚しますが,秋になると赤や黄,オレンジ色に染まるモミジが当たり前と思っている私たちに,植物の不思議を教えています。

「夏ミカン」

画像1
 9年前,引っ越しをされた方の庭から移植した夏ミカンの木,今年2個の夏ミカンの実がつきました。夏ミカンは,晩秋に色着きますが,春先までは酸味が強く食用には向いていませんでした。しかし,初夏になると酸味が少なくなることがわかり,明治以降,夏に味わえる貴重な柑橘類として価値が認められ広く栽培されるようになったそうです。


「♪真っ赤な秋♪」

画像1画像2画像3
まっかだな まっかだな
つたの 葉っぱが まっかだな
もみじの 葉っぱも まっかだな
沈む 夕日に てらされて
まっかなほっぺたの 君と僕
まっかな 秋に かこまれて いる

歌詞にあるように,学校にも真っ赤な秋が近づいてきました。

「就学時健康診断」2

画像1
 新1年生が健康診断を受けている間に,保護者の皆さんには北警察署の交通課の方から「交通安全指導」がありました。事故に巻き込まれないために気をつけることなどのお話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 クラブ活動(3年見学)
2/16 新1年生半日入学・保護者説明会 

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp