「水仙が咲いたよ」
花壇に植えた水仙が一輪,花をつけました。
平成21年がまもなく終わろうとしています。今年一年間,大変お世話のなりました。来年も教職員一同,待鳳教育がより一層発展していくよう頑張ってまいります。
保護者の皆様,地域の皆様の皆様,来年も待鳳小学校の子どもたちを温かく見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
【学校の様子】 2009-12-30 10:04 up!
「レンゲが発芽したよ」
学校の花壇を休ませている間にと思ってレンゲの種をまきました。冬休みに入って,やっと発芽しました。春には小さなレンゲ畑ができることでしょう。
【学校の様子】 2009-12-30 09:55 up!
冬休みの運動場
冬休みに入り,25日は学校へ遊びに来る子もいましたが,今日は運動場もガランとしています。明日から学校も閉まり,年末年始休業に入ります。新年は,1月4日から学校は開いています。子どもたちの登校(授業再開日)は1月7日です。
今年は,4月から学校ホームページがリニューアルされ,多くの皆さんにご覧いただきました。来年もタイムリーな情報発信を心がけていきたいと思います。今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
【学校の様子】 2009-12-28 14:55 up!
「水仙」
校門脇の水仙のつぼみが膨らんできました。間もなく咲きそうです。
【学校の様子】 2009-12-25 10:12 up!
凍結防止剤散布
今日は少し寒さが緩みましたが,まだまだこれから厳しい寒さがおとずれます。運動場もこれからの寒さに備え,教職員で凍結防止剤を散布しました。明日からの冬休みも,学校へ遊びに来たときは,白い薬剤には触らないようにしてください。
【学校の様子】 2009-12-24 15:38 up!
「大掃除 頑張っています!」
明日から冬休み。集会の後,全校で大掃除です。いつもの掃除時間ではできにくいところまで頑張ってしました。教室や廊下なども新しい年を迎える準備をしました。
【学校の様子】 2009-12-24 14:32 up!
全校集会
明日から冬休みです。今日の集会では,学校長より「自分の体は自分で守る。自分の命は自分で守る。」「あいさつ―感謝の気持ちを表す言葉」「ふだん通りの生活をしよう。」「家の中で自分の役割をしっかり果たそう。」という話がありました。集会委員からも,冬休み中の安全について「いか・の・お・す・し」の話がありました。
続いて,4年生と2年生の発表がありました。4年生は,総合的な学習の時間に学んだ盲導犬のことや募金の呼びかけをしました。2年生は,1年生と一緒にした「わくわくフェスティバル」と「おいもパーティー」のことを発表しました。
明日からの冬休み,安全に気をつけて元気に過ごしてください。
【学校の様子】 2009-12-24 14:06 up!
「保健だより」について
本日配布いたしました「保健だより」に,今日までのインフルエンザ罹患率を載せてあります。まだまだ罹患していない子どもたちも多くいます。冬休み中,出かける機会も多くなると思いますが,十分な注意をお願いいたします。
冬休み中に「インフルエンザ」に罹患した場合は,1月7日に担任までお知らせください。
また,「保健だより」には,冬休みの健康な過ごし方も載せてあります。楽しい冬休みにすると共に,1月7日から,元気に後期後半がスタートできますように,ご家族で話し合ってください。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2009-12-24 12:09 up!
『待鳳子ども見守り隊 ボランティア募集』についてのお願い
先日,待鳳学区の皆様に「待鳳子ども見守り隊」ボランティア募集のプリントを配布させていただきました。まだ,申し込みをされていない方がおられましたら,ぜひご登録をお願いいたします。
また,PTAの皆様には「防犯ボランティア」として,毎月曜日に輪番制でポイントに立っていただいておりますが,もし,月曜日以外にも活動できる曜日・時間帯がございましたら,ぜひ「待鳳子ども見守り隊」にご登録いただきますようにお願い申し上げます。ご協力いただける方は,年明けに学校までご提出ください。
これから待鳳学区を担っていく子どもたちの安全・安心を,待鳳学区として見守っていければと願っています。
【学校の様子】 2009-12-24 10:05 up!
「サクラ草」
寒い中,プランターに植えかえた「サクラ草」がかわいい花を付け始めました。これから,どんどんと花を咲かせてくれることでしょう。
【学校の様子】 2009-12-21 11:49 up!