![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:115 総数:775417 |
1組 調理実習 ご飯を炊いておにぎり作り 3
1組 調理実習 ご飯を炊いておにぎり作り 3
![]() ![]() 1組 調理実習 ご飯を炊いておにぎり作り 2
1組 調理実習 ご飯を炊いておにぎり作り 2
![]() ![]() ![]() 1組 調理実習 ご飯を炊いておにぎり作り
12月4日 1組の調理実習が行われました。3時間目に調理に使う材料をスーパーに買いに行きました。鮭,たらこ,シーチキンの入ったおにぎりを作りました。お米を洗ってガス釜で炊きました。鮭とたらこはレンジで焼いてほぐしました。炊き上がったご飯にそれぞれの具を入れて,上手に三角おにぎりができました。みんな,とてもおいしくいただくことができました。
(普段,ご飯は食べるけれどもお米を触ったのは始めて,という人もいました) ![]() ![]() ![]() 税についての作文 校長室で表彰していただきました
12月4日の午後,左京税務署からお越しいただき表彰式が行われました。2年生が左京納税貯蓄組合連合会長賞を受賞することができました。
![]() メタセコイヤ<学校名木百選> 校舎よりも高く
12月7日
京都市立学校・幼稚園名木百選にも選ばれている中庭のメタセコイヤも3階建ての校舎よりも高くそびえるほど大きくなっています。北門からでも北校舎の向こう側に見えるほどです。最近,下の方の枝が低く垂れ下がってきたので枝払いをしました。 ![]() ![]() ![]() 「下鴨中学校同窓会代表者会議」が行われました
12月4日
昨夜,19時よりハッピールームにて「下鴨中学校 同窓会代表者会議」が行われました。ずいぶん長い間,代表者会議が開催されていなかったようですが,各小学校区から代表の方に参加していただきました。この中で,同窓会のあり方や会則などについても議論されました。また今年度,「下鴨中学校創立60周年記念行事」が予定されていますので,同窓会としての参画の方法などについても話し合われました。 ![]() ![]() 後期中間テスト最終日と回復授業
12月 3日
本日,後期中間テスト最終日となりました。3年生は3時間目までのテストです。1,2年生は2時間目までのテストでした。本日もテスト終了後回復授業を行います。3年生は1時間,1年生と2年生2クラスは2時間の回復授業があります。昨日も回復授業がありましたので,一日目にテストが実施された教科では既にテスト返しが行われたクラスもあったようです。 本日は雨ですが,昨日の比叡山や妙法の山々の様子です。学校からでもこれらの山々を見ると「錦秋」を感じることができます。 ![]() ![]() ![]() 笑顔来た門倶楽部の皆さん ありがとうございます
12月2日
学校の北門付近の花壇の様子です。パンジーや葉ボタンなどきれいに植えていただいています。この季節でも生徒の登下校時にこれらのきれいな花に心を和ますことができます。これらの花は笑顔来た(北)門倶楽部のボランティアの方々が月2回,お世話いただいているものです。 ![]() ![]() 本日から後期中間テスト でもテストの後には回復授業があります
12月1日
本日から後期中間テストが始まりました。 (テスト前の問題配布の時間,2年生のあるクラスにおじゃましました。ベルが鳴ってから試験が開始されます) 少しの緊張感の中,問題が配られ「さあ,やるぞ!」というような意気込みが伝わってきました。日頃の学習の成果が発揮されるようにがんばってほしいと思います。 ただし,テスト期間中3日間とも,学年閉鎖,学級閉鎖の回復授業が実施されます。回復授業がないクラスもありますが,1年生,3年生は全クラス回復授業を実施します。2年生でも2クラスが回復授業があります。 ![]() ![]() PTA壁新聞 制作が完了しました
11月30日
先週の土曜日にPTA本部の方が集まられ,下鴨中学校PTA活動を紹介する壁新聞の制作を行われました。学校行事の中やPTA独自での活動の中での取り組みの紹介をしています。 この壁新聞は12月12日(土)10:30〜15:00 国立京都国際会館イベントホールにて行われるPTAフェスティバルにおいて展示されます。全市立学校園の壁新聞が同じように紹介されますので,ご都合のつかれる方はお立ち寄り下さい。 ![]() ![]() |
|