![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:109 総数:775517 |
適応マラソン 無事に終了しました 3
適応マラソン 無事に終了しました 3
![]() ![]() ![]() 適応マラソン 無事に終了しました 2![]() ![]() ![]() 適応マラソン 無事に終了しました
12月9日
朝から穏やかな天気の下,適応マラソンが無事に終了しました。 3年生はから,2年生,1年生の順で高野川と加茂川の合流する三角州付近からのスタートとなりました。女子は御薗橋までの往復で約7キロ,男子は西賀茂橋までの往復で約9キロのコースを走りました。たくさんの橋を越えていくコースでしたが,「次の橋まで」という短めの目標をつなげることで大きな目標の達成につながったようです。 また,保護者の皆様にも多数応援いただき有難うございました。生徒にとっては大きな励みになりました。 ![]() ![]() ![]() 本日,予定通り「適応マラソン」を実施します
12月9日
予定通り,本日の適応マラソンを実施します。 三角州からのスタート予定時間 3年男子 12:40 3年女子 12:45 2年男子 12:55 2年女子 13:00 1年男子 13:10 1年女子 13:15 PUW 環境委員会 放課後の落ち葉掃き
生徒会で取組んでいるPUW(パワーアップウィーク)で環境委員会は放課後に落ち葉掃きをしています。この日は中庭にあるメタセコイヤ付近のいっぱいの落ち葉はきをしました。少しの時間だけでもたくさんの落ち葉が集められました。
![]() ![]() ![]() NIEの取組 「人権特集」
12月は人権月間です。学級でも人権についての学習を進めていきますが,NIEの取組で1職前の廊下には新聞各紙に掲載されている人権についての記事を切り抜いて張り出してあります。
![]() ![]() 1組 「和紙シェードつくり」進行中 と 畑での作業
ゴム風船を中に入れて作った和紙シェードの飾り付けをしています。和紙にも自分のお気に入りのデザインや文字を描き,台には木の実や枝などを張って飾り付けをしています。
1組の畑は夏はナスやきゅうり,プチトマトを栽培していましたが,今はミズナとタマネギを植えつけています。 ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム用 部活動写真を撮りました
12月8日
昨日の放課後,3年生の卒業アルバム用の部活動写真を撮りました。美術部は文化祭で作成したゲルニカの作品を持っての撮影です。寒風吹き荒ぶ中,体育系の部活動はユニフォームになっての撮影となりました。本日の放課後も撮影があります。 ![]() ![]() 生徒会 「パワーアップウィーク(PUW)」 始まりました生徒会本部や執行委員会,各専門委員会が学校生活の確立やボランティアの取り組みを目指して「パワーアップウィーク(PUW)」として集中して今週一週間実施します。 執行委員会 「下カモくんのお友達コンテスト」,挨拶運動,ユニセフ募金 生徒議会 古本の回収(福祉施設に寄付) 生活委員会 放課後に「置き勉」チェック 環境委員会 落ち葉の掃き掃除 文化委員会 12月の季節の掲示物作成 図書委員会 新刊図書アンケートと「辞書引き」大会 保健委員会 トイレ掃除 体育委員会 学級ボールの点検 新聞局 アンケートと新聞制作 放送局 「ウインターソング」や「クリスマスソング」の特集 ![]() ![]() 人権街頭啓発活動に参加しました PTA
12月5日
朝から雨模様の中でしたが,修学院中学校,高野中学校,下鴨中学校区の小中学校のPTAが参加して,高野中学校での事前学習会とイズミヤ周辺での街頭啓発活動が実施されました。 高野中学校での参加者事前学習会では修学院小学校の校長先生が「やさしい心を育てるため 〜修学院小学校の取組〜 」という内容での講演会がありました。最初にさだまさしさんの「償い」をギター,ベース,キーボードでの演奏と歌がありました。(この歌は実話に基づいて作られた歌です。)その後,校長先生の教師としての十戒(述懐)や修学院小学校での取組についてお話いただきました。 その後,雨も止み,イズミヤ前を中心に啓発物の配布を行いました。 ![]() |
|