京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:63
総数:793604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

学習発表会(5年)

画像1画像2画像3
5年は,「COSMOS〜139人のハーモニー」。みんなで心を合わせて一つのハーモニーを作り上げました。「アメリカン シンフォニー」 「大きな古時計」 「エンド・クレジット」など大合奏。最後は,仲間とがんばったことを思い出しながら,「大切なもの」の曲や「COSMOS(宇宙・調和)」を合奏しました。

学習発表会(4年)

画像1画像2画像3
4年生は,音楽「気球にのって」,様々な国の音楽を楽しみました。
沖縄のエイサーを踊ったり,いるかはザンブラコでバンブーダンスをしたり,合奏をしたりしました。最後は全員合唱「音のカーニバル」でした。


学習発表会(3年)

画像1画像2画像3
3年の演目は「寿限無」
なが〜い名前の男の子の話です。見ている人が楽しい気持ちにできるように工夫して演技をしました。ダンスも楽しく,会場の見ている人も一緒に踊っていました。

学習発表会(2年)

画像1画像2
2年の演目は,音楽物語「ぞうれっしゃがやってきた」
東山動物園にゾウを見に行くために走った「ゾウ列車」の物語を歌や踊りで表現しました。最後の曲「平和とぞうと子どもたち」は,おうちの方々にも参加していただき,体育館にはすてきなハーモニーがひろがりました。

学習発表会(1年)

画像1画像2画像3
1年の演目は,音楽物語「はれ ときどき ぶた」
主人公がかいためちゃくちゃな「あしたの日記」。
鉛筆のてんぷら,とびまわる金魚,空からふってくるぶた・ぶた・ぶた・・・
歌あり,おどりありのとっても楽しいはじめての音楽劇は大成功でした。

学習発表会(わかば学級)

画像1画像2画像3
わかば学級の演目は「トン!トン!トン!」
絵本をベースにして,わかば学級の仲間が登場するようにストーリーを作りました。
大きなドアをトントントンすると,わかば学級の友達がでてきました。動きをつけながらのせりふは難しかったですが,大きな声で言えました。

『学習発表会』延期のお知らせ

 11月5日(木).6日(金)と予定しておりました『学習発表会』は,インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖のため,11月10日(火).13(金)に延期いたします。
 
 11月5日(木)⇒11月10日(火)
 11月6日(金)⇒11月13日(金)

6年 関西電力出前教室「エネルギーと環境」

6年生は,関西電力の方に来ていただいて環境学習に取り組みました。
1時間目は,身近に使っている電気とその作り方「発電」の仕組みを通じ,エネルギーについて学習しました。手回し発電機を使っての実験で,豆球や電球がついたとき歓声がおこりました。
2時間目は,エネルギーの利用と地球温暖化との関係,その身近な対策についてクイズを交えて学習しました。そのあと,お茶やフィルムケースや鉛筆の芯を使って,発電させたりしました。改めて環境について考えました。
その様子は,関西テレビ「スーパーニュース アンカー」でも放送されました。
画像1画像2画像3

4年・わかば学級みさきの家 速報(キャンドルファイヤー)

夕方からよく降っていますが、活動は予定通りです。キャンプファイヤーは最高潮に盛り上がっていました。朝は元気よくラジオ体操をしました。



画像1

4年・わかば学級 みさきの家 麦崎 速報

画像1画像2
麦崎での活動のようすです。歓声がひびいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 クラブ 図書館蔵書点検(終日不可) 心と体の健康週間
2/9 5年社会見学(新聞社)
2/10 振替日
2/11 建国記念の日
2/12 1年なかよし会  家庭教育学級(竹の子) ピカピカデー アルミ缶回収
2/13 大文字駅伝開会式1:30 グランドゴルフ9:00 フライングディスク1:30
2/14 大文字駅伝10:45スタート
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp