![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:114 総数:766279 |
人権学習を行いました(3年生)
テーマに『就職差別から身近な差別について知る』をあげ、就職において自分の能力とは関係のないことで、不利益を被り、不合格になった過去の事実を知らせ、自分自身の問題として考えさせました。
実際に、グループ別の入社試験のロールプレーイングを実施し、不条理な質問事項と不採用理由に気づかせました。また過去に使われていた社用紙と現在の履歴書の対比を行い、生徒たちからの差別に対する怒りの声を聞くこともできました。 最後に、3年間の人権学習を振り返り、担任の思いを投げかけ、生徒たちは、感想文を書き授業を終えました。 ![]() 人権学習を行いました(2年生)
2年生の人権学習は、外国人について学習を行いました。今日本の住んでおられる外国人は国によってそれぞれ歴史的な背景が違います。今回の学習では、韓国・朝鮮と日本との関係を今も京都に残っている韓国・朝鮮と関わりの深い場所を参考にしながら学習をすすめました。そして外国人に対する偏見をなくし、他者との違いを認め合い、共に生きていくためにどのような事が大切なのか。現在の外国人の権利の学習を深めながら
考えました。 ![]() 人権学習を行いました(1年生)
今回1年生の人権学習では,「障がい者問題」について学習を深めました。「障がい」について一般的な知識の学習をした上で,「久保賢治さん」の講演をお聞きしました。視覚障がい者である久保さんの真っすぐな熱い思いが,講演を聞いた者の心を打つ素晴らしい講演でした。今回の学習を通して,障がいのある人もそうでない人も,全ての人が過ごしやすい社会を作るためにどうしていくのがよいのかを考える大きなきっかけになってくれたと信じています。
![]() ハンドメイク部の紹介
私達ハンドメイク部は、手芸や料理をしています。手芸では、ビーズを並べて作る「スキルミニギャラリー」や、クロスステッチの刺繍、刺し子、グラスアートなどに取り組んでいます。わからないところは、教えあいます。作品を作り始めると、完成するのが楽しみになります。
![]() |
|