京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:103
総数:483274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

5年生 花脊山の家 3日目 芦生の原生林をハイキング

山の家からバスに揺られて1時間15分
京都大学芦生研究所に到着です。
みんな、ぐったり…山道で気分が悪くなりました。
これからマイクロバスに乗り換え
長治谷に向けて出発です。
画像1

2日目 魚つかみ

画像1
おがま池に放流されたアマゴを追いかけました。
子どもも必死ですが、逃げるアマゴも必死。
友達と協力して石影に追い込み 
「捕まえた!」
あまりの勢いで握りしめたので
魚が瀕死の状態でした。
そのあと夕食のすき焼き風煮と一緒に
炭焼きにされた魚の命をいただきました。


5年生 花脊山の家 2日目

画像1
朝からラインオリエンテーリングをしました。
全長5キロの山道を2時間かけて歩きます。
途中にある問題も解きます。
みんなの力を結集していざ出発!

5年生 花脊山の家 1日目

画像1
6月1日
午後から山の家の施設の中でスコアオリエンテーリングをしました。
いいお天気で気持ちのいいこと。
グループで協力して回れたでしょうか…

5年生花脊山の家長期宿泊体験事業

画像1
花脊山の家に到着。入所式で校歌をうたって旗揚げをしました。

田植え(5年生)

学校の近くの田んぼにも水がはられる時季になりました。

ということで、5年生はヘルパーさんに教えてもらいながら、学校の中の田んぼに田植えをしました。

写真はその時の様子です。
画像1

ごみゼロの取り組み

画像1
5月28日(木)はごみゼロの取り組みをしました。

低学年は校内を、中学年・高学年は校区に出て清掃活動をしました。

写真は高学年が桂川のゴミを拾っている様子です。

社会見学(4年生)

画像1
画像2
5月26日(火)に4年生は、山ノ内浄水場と鳥羽水保全環境センターに社会見学に行ってきました。

琵琶湖の水を浄水場で飲料水にすること、また家で使った水を鳥羽水環境センターで河に流せるようにきれいにすることを学んできました。

写真は山ノ内浄水場と鳥羽水環境保全センターの様子の一コマです。

読み聞かせ会

画像1
画像2
5月25日。1年生と2年生が読み聞かせボランティアの方に、絵本を読んでもらいました。
みんなが知っている「はらぺこあおむし」のお話。
でも、ちょっと違う。
本の中からはらぺこあおむしが飛び出しました。
みんな「わあ!」と大歓声です。


育成学級交流会に行ってきました。【桂東小学校にて】

桂東小学校のみなさん、招いてくださってありがとうございました。
育成学級のみんなで桂東小学校へ交流会に行ってきました。
バルーンをしたり、ダンスをしたりして、楽しく過ごしました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp