京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up13
昨日:110
総数:1026529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

明日10日から三者懇談が始まります!

 明日10日(金)から、夏休み前の三者懇談会が始まります。4月からの3ヶ月半の学校生活について、生徒の自己評価をもとにして、学習だけでなく、様々な内容を話できればと思っています。この機会をもとに、夏休み中の生活や、夏休み後のこと、さらに3年生は進路へ向けてのお話ができればと思っています。よろしくお願いします。

七夕に寄せて・・・

 今日は七夕です。牽牛(ひこ星)と織女(おり姫)の離れ離れの2つの星が、年に一度その間に流れる天の川を渡って出会う日・・・とてもロマンチックな日です。
 中学校も各教室に、笹飾りが飾ってあり、そこに結ばれた短冊には、生徒たちの願いが書かれています。「クラブが上達しますように」「成績が上がりますように」「お金がたまりますように」「ジャイアンツが優勝しますように」「世界が平和になりますように」身の回りの小さな願いから、世界規模の大きな願いまで、本当に様々です。短冊に書けば願いが叶う、それはとてもうれしいことですが、できれば、自分はその願いを叶える為に何をすればよいか、そんなことを考え、行動してほしいものです。「叶えてやるぞ!」という強い意志と行動力があれば、きっとほとんどの願いは叶うはず。まず行動してみてください。
 今夜は、日本全国で「ライトダウン」の取組があります。星をくっきりと見るために、町の明かりを消そうということは、エコロジーにもつながります。皆さんも家の電気を消して、夜空を見上げてください。でも、今日は雲が多くて、はたして天の川が見えるのでしょうか・・・
画像1画像2

「社会を明るくする運動」を実施!

 今日7月7日(火)の朝8時から、校門付近で「社会を明るくする運動」の啓発活動である「メッセージ入りティッシュ配布」が実施されました。
 この運動は、戦後間もない日本で、貧困等による少年の非行が社会問題となっていた状況に心を痛めた東京・銀座商店街の人たちが中心となり、昭和24年、犯罪や非行の予防と少年保護広く訴える「銀座フェアー」の開催を契機として、昭和26年から始まり、全国的な運動として展開されています。今年で第59回目となります。
 今日の取り組みは、西京地区推進委員会の主催で、保護司の皆さんが中心となり、川岡・川岡東・桂東の三学区の少年補導、自治連合会、社協、保協、防推協、高中生学校PTA、地域女性会、更生保協、更生女、保護司会の協力で実施されました。
 校門付近を中心に、朝早くから多くの地域の皆さんがに参加していただき、桂川中学校の生徒に、『もっと自分を大切に』と書かれたメッセージ入りのティッシュを配っていただきました。生徒たちは、多くの地域の方に少し驚いた表情でしたが、「おはようございます」の登校の挨拶とともに、ティッシュを受け取っていました。中には、片手いっぱいもらっていた生徒もいました。
 ”犯罪や非行のない社会”は誰もが望むことです。このティッシュを使う度に、そのことを考えてみましょう。「今、自分は何をすべきか。何をしてはいけないのか。」を・・・


画像1画像2

「地域懇談会」を開催しました

 先週3日(金)に、川岡小学校、川岡東小学校、桂東小学校の3会場をお借りして、学校とPTAの共催で「地域懇談会」を実施しました。夏休みを前にして、地域単位(3小学区)で、家庭・地域での生徒の様子を情報交換し、交流を深めることで、学校・家庭・地域の協力関係を築く機会となったのではと思います。
 あいにくの雨模様のため、各会場の参加者がやや少なかったのが残念でしたが、ゲーム形式で自己紹介をした後、参加された方からは、地域の中での中学生の様子の話や、より良い学校づくりへの提言のをしていただけました。何より、生徒を真ん中において、学校・家庭・地域が何をしていけば良いのかを確認できる場になったと思います。
 また学年別の分散会では、各学年での生徒の様子をもとに、学校での取り組みや保護者の考え、地域の関わり方など、突っ込んだお話が出来ました。
 今回の「地域懇談会」をもとにして、協力関係をさらに深めていきたいと思います。

「生き方探究チャレンジ体験」へのお礼

 先週6月29日(月)〜7月3日(金)までの5日間、2年生の「生き方探究チャレンジ体験」を実施しました。81の事業所にご協力いただき、生徒たちは今まで経験した事のない経験をさせていただきました。言葉遣いや礼儀作法、仕事に対する厳しさ、真剣さなど、実社会で仕事をすることは、今生徒たちが考えているような「なんとかなるかな・・・」という甘いものではないことを感じたことでしょう。
 本当に多くの事業所や、従業員の皆様にお世話になりました。この貴重な経験をこれからの進路選択、職業選択に生かしていけるように取り組みを進めていきます。これからも桂川中学校の生徒たちを温かく見守り、ご支援をお願いいたします。本当にありがとうございました。
 また、保護者の皆様も、毎日子どもたちの話を聞き、様々な視点でアドバイスや声掛けをしていただきありがとうございました。その中には「しんどい」、「もういやや」という声もあったかもしれません。しかし、現実の社会生活に触れる機会が初めての生徒たちですから、泣き言が出るのも当然かもしれません。きっと「がんばりなさい」という声掛けをしていただけたのではないかと思います。子どもたちの働いている様子を蔭からみていただいた方も多かったのではと思います。この経験が中学校卒業後の次の「生き方」に生かされるよう、これからもご協力を宜しくお願いします。

ちょっといい話(2)・・・・

 桂徳小学校の先生より、昨日の夕方にこんな電話がありました。
 『昨日(7月1日)の夕方、桂川街道の徳大寺交差点のところで、桂徳小の3年生の児童がこけて泣いている所に、桂川中の女子生徒2人が通りがかり、鞄を持って学校に連れて来てくれました。是非お礼を言いたい・・・』
 些細なことでも、その子の立場になって考えること、そして行動すること、出来そうで出来ないことですが、一歩踏み出す気持ちが必要だと改めて感じました。"ちょっと"どころか、"とても"いい話です。

感嘆符 麻しん,風しん集団予防接種の実施!

画像1
 麻しん撲滅のため、今年から京都市内の中学校1年生を対象に、「麻しん,風しん集団予防接種」を学校で実施することになり、今日7月1日(水)午後に、1年1〜3組・9,10組の生徒が接種を受けました。西京保健所からも担当者が来られ、検温⇒診察⇒接種⇒健康観察の流れに沿って実施されました。生徒たちは、ちょっぴり緊張気味で、接種が終わった生徒に「痛いか?」と尋ね、「なんともないよ…」という答えに少しホッとして腕をだしていました。接種後、ポルテで10分間、教室で20分間の計30分間の健康観察をして、副反応に備えていました。なお、今日接種をした生徒は、運動系部活動は中止です。
 来週6日(月)には、残りの1年4組〜7組が予防接種を行う予定です。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 17:30 完全下校(〜2月28日)
小中交流 体験授業・部活動体験
PTA行事
2/1 PTA実行委員会
2/4 家庭地域教育学級(オーケストラ入門)
かつら川地域行事
2/7 ウェスティ音楽祭

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp