京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:52
総数:684158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

感嘆符 アスファルト舗装改修工事のお知らせ

画像1
 本校の正門から玄関前にかけてのアスファルト舗装ですが,長年の風雨による劣化で,ひび割れやめくれている箇所が多くなり,また正門に向けて傾斜があるため,雨が降ると雨水が道路まで流れ出す状態です。児童の安全や近隣の皆様へのご迷惑を考え,このたび18日(火)〜20日(木)の3日間の予定で,透水性のあるアスファルト舗装に改修することになりました。期間中は正門からの出入りはできませんのでご了承ください。北山通りの西側の門を開けますので,出入りはそちらからお願いします。19日からラジオ体操が始まりますが,19日・20日は北山通りから出入りをお願いします。ご迷惑をおかけすることになりますが,よろしくお願いします。

「夏の花壇」

 今,ヒメヒマワリ,マリーゴールド,サルビア,ポーチュラカが咲き誇っています。また,コリウスも成長してきています。もう少ししたら,花壇も秋色に変わってくるのでしょうね。
画像1

「大文字送り火の後」

 北校舎3階から見える「船形」。昨夜,京都の街を照らした送り火。今日はなにもなかったように,ふだんと同じ様子です。
画像1

「ヒマワリ」

 盆休み後も元気に咲いています。
画像1

「マリーゴールド」

 八重咲きのマリーゴールドが咲き始めました。今年は例年と同じように種まきをしているのですが,思うように咲きません。これも,今年の天候不順のせいでしょうね。
画像1画像2

「ヒマワリ」

 花が1つずつ増えています。みんなが登校するまでもちますように。
画像1

「ケイトウ」

 ケイトウの花が咲き始めました。花穂の形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がつきました。最近はたくさんの園芸品種があり,昔ながらのケイトウの花は,あまりみかけなくなりましたね。
画像1画像2

「ヒマワリ」

 ようやくロシアヒマワリが咲きました。今年は茎が伸びすぎて,花がちょっと小ぶりのようです。
画像1画像2

「高学年 最後のプールを満喫!」

画像1画像2画像3
 午後の高学年の部で,今年度のプールが終了となります。みんな,最後のプールを満喫しています。

「サルスベリ 満開」

 サルスベリの花がやっと満開になりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動
2/2 朝会 

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp