京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:7
総数:647409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

七夕に寄せて

画像1
今日は七夕です。校門には毎年願いを書いた七夕飾りが飾られています。各クラスでも自分の夢や願いをもう一度見直し、その目標に向かって動き出そうと、様々なクラス独自の取組が行われていたようです。七夕そのものよりも、人間は何かきっかけとなる日を決め、常にリスタートするきっかけを作ることが大切です。校門の七夕飾りには校長先生の生徒みんなへの願いが書かれ、毎年少しずつ願いを書いた願い札が増えています。今年は「30周年の記念すべき年に…」、「ステキと言われる人に…」、「今日は音楽コンクールだ!頑張れ!!」などが願い札に書かれていました。

保護者・地域の皆様へ
7月6日にはいろいろとご心配を掛けました。その節には温かい励まし、激励の声を多く頂きましたことに対し、心より感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました。

音楽コンクール

画像1画像2画像3
7月7日向島中学校音楽コンクールが実施されました。今年度は初めて6組のみんなが各クラスに入り、一緒に歌うという取組を始めました。最初は不安も多かったですが、結果はそのクラスが優勝というすばらしいものとなりました。優勝もうれしいですが、そこまでに至る取組が大切です。また、校長先生が挨拶で言われた伝統を引き継ぎ新たな伝統づくりに取り組んでほしいという願いは叶えられたのでしょうか?一クラスの人数が少なくなった今、昨年までの三年生はそのハンディーをはねのけ、迫力のあるすばらしい歌声で、見ておられる観客に感動を与えてきました。それが自然に引き継がれてきた本校の伝統です。感想をお聴かせ下さい。

明日は音楽コンクール

明日(7月7日)音楽コンクールが開催されます。
生徒たちが創り上げた努力の成果をご覧ください。

  場所:本校体育館
  時間:1,2年の部 11:10〜12:20
      3年の部 13:20〜14:25

向島中第一回PTA家庭教育学級

画像1画像2
7月1日(水)向島中第一回PTA家庭教育学級が実施されました。多数の保護者の皆様ご参加ありがとうございました。今回は「祇園たに本」より谷本佳美氏を講師にお迎えし、「京料理ってなに?〜おいしいから始まる健やかな生活〜」というテーマでご講演並びにおだしの試飲をさせていただきました。京都の料理は優しさから来ると言うことや、何より料理の基本は「だし」であること、料理に使うお酒とみりんの使い分け方、誰でも簡単にできるだしの作り方など、今すぐに出来る優しさのこもった数々のお料理の仕方を教わりました。是非次回は参加者の皆さんと共に試食をかねて実際にお料理づくりに挑戦してみたいという声も頂くほど皆さんに喜んでいただけたようです。是非次回は皆さんと一緒に新作料理に挑戦してみたいものです。校長先生が今自宅で作っておられる手づくりの食材も持ってきていただけるとうれしいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 2年修学旅行
育成学級校外学習
3年総括考査
1/29 3年総括考査
PTA
2/2 地生連家庭教育学級19:00〜
2/3 PTA本部役員会19:30〜
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp