京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:50
総数:683947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「キンモクセイ(金木犀)」

画像1画像2
 おはようございます。今朝,校門を入るととてもいい香りが漂ってきました。あたりをみわたすと金木犀の花が咲いています。金木犀の香りが子どもたちを迎えてくれることでしょう。

「彼岸花がいっぱい」

 18日にはつぼみで,19日は少しだけ咲いていましたが,今日はいっぱい咲いていました。
画像1

18日「これは なあに?」 答え

画像1
 答えはヒガンバナ(彼岸花)です。曼珠沙華(マンジュシャゲ,またはマンジュシャカ)とも呼ばれています。彼岸花(ひがんばな)の名は秋の彼岸ごろから開花することに由来するそうです。

「フジバカマ(藤袴)」

画像1画像2
 今日の京都新聞 市民版に府立植物園の藤袴が掲載されておりましたが,待鳳小学校の藤袴も淡い藤色のつぼみが膨らみ花も咲かせています。

「放課後学び教室 1日目」

画像1画像2画像3
 16日に開講式をして,今日が初めての学習日です。アドバイザーさんやサポーターさんにかこまれて緊張気味ですが,頑張って学習しています。今日は初日ということで,当番ではないアドバイザーさんたちも様子を見に来られています。

「これは なあに?」

 茎が伸びて,先に赤いふさのようなものがついています。どうやら花のようですが,いったい何の花でしょう。楽しみにしていてください。
画像1画像2

「ハギ」

 ハギの花のあと,実ができています。ハギがマメ科の植物だということがよくわかりますね。
画像1画像2

運動会全校練習1

画像1画像2画像3
 1,2校時に運動会の全校練習がありました。毎年おなじみの運動会バンドの生演奏にのせて,入場行進・開会式・準備運動などの練習が行われました。みんな一生懸命がんばっていました。

運動会全校練習2

画像1画像2画像3
 開会式などの練習の後,各色に分かれて応援練習をしました。応援団の子どもたちは,とても大きな声が出ていました。当日もこの調子でがんばろう。

「パンジー」

 地域のお年寄りにプレゼントするパンジーの鉢植えの準備が進んでいます。発芽したパンジーを黒ポットに植えかえています。まだまだ,たくさん準備します。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ活動 仲よし学級巨匠展作品づくり
1/27 自由参観
1/28 自由参観 小さな巨匠展(〜31日)

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp