京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up5
昨日:83
総数:683734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)」

 ハナスベリヒユは,スベリヒユの花卉園芸用に改良された品種で,こと日本においてはスベリヒユが雑草・害草として知られることもあり,近年ではスベリヒユ属の学名に由来した「ポーチュラカ」の名で親しまれています。一見,同じ仲間のマツバボタンによく似ていますが,マツバボタンの葉が細長いのに対して,ポーチュラカの葉は丸いというのが特徴です。
画像1画像2画像3

5つのやくそく

画像1
 5つのやくそくをよく守って安全・安心を手に入れて下さい。

防犯教室

画像1画像2
 3校時に,北警察署・北平安レディースの皆さんのご協力で防犯教室が開かれました。ペープサートやクイズなどをしていただいて,どうやって犯罪から自分の身を守るのかを見せてもらい,もしもの時に「助けて〜!」と大声を出す練習もしました。

「プルトップ回収」

 今年度より環境委員会が「プルトップ」の回収を始めました。月に2回,回収日を設定しています。お家の方もご協力お願いいたします。
画像1

「小雨の中の紫陽花」

 やっぱり,紫陽花は雨が似合いますね。
画像1

「泰山木(タイサンボク)」

 北山通のグリーンベルトにある泰山木に白い花が咲きました。モクレン科モクレン属の常緑高木です。5〜6月頃に香りのある白い大きな花を咲かせます。写真は北校舎2階から撮ったものです。

  ゆふぐれの泰山木の白花はわれのなげきをおほふがごとし  斎藤茂吉

画像1

「アゲハ」

 昨日の5齢幼虫のあお虫が,みかんの枝に自分で出した糸で体を固定しています。前蛹です。蛹になるのが楽しみですね。
画像1

「みかん」

 おはようございます。「アゲハ」に卵を産ませるために鉢植えにしている「温州みかん」に小さな実ができています。大きくなって食べられるかな?
画像1

「アゲハ あお虫」

 黒っぽかった幼虫があお虫に変わりました。今度はどう変わるのかな?
画像1

「ツツジ」

 花の終わったツツジを剪定した後,枝から新芽が吹き出しました。写真中央の小さな薄緑色のものが新芽です。枝から新芽って,子どもたちもびっくりです。サツキやツツジはこうやって成長を続けます。花の終わった後を切っておくと,来年もつぼみをいっぱいつけてくれます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ活動 仲よし学級巨匠展作品づくり
1/27 自由参観

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp