京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:149563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

秋空の下,一致団結した運動会 4

画像1画像2画像3
 ふれあい種目の綱引きでは,保護者や地域の方々にも多数ご参加いただきました。まさに一致団結!!
 4・5・6年生を中心とした係活動も,子どもたちひとりひとりが責任をもって活動していました。
 応援団を中心とした応援合戦では,赤白ともに団結して大きな声で応援したり応援歌を歌ったりしました。
 楽只小学校らしさ溢れる素晴らしい運動会になりました。たくさんのご声援ありがとうございました。

秋空の下,一致団結した運動会 3

画像1画像2画像3
 運動会をリードする高学年は,白熱の棒引きと陣取り綱引きやプログラムのラストを飾る組体操を,ベストを尽くしてがんばっていました。

秋空の下,一致団結した運動会 2

画像1画像2画像3
 気合十分の中学年は,ライオンキングとロックソーランを合わせたオリジナルの演技や棒を持って走るハリケーンなどの競技を全力でがんばっていました。

秋空の下,一致団結した運動会 1

画像1画像2画像3
 9月19日(土)絶好の秋空の下,楽只小学校運動会が行われました。全校児童が赤白の2つに分かれ,様々な競技に臨みました。
 元気いっぱいの低学年は,フープを使った演技や玉入れなどを一生懸命にがんばっていました。

勇気ある行動に感謝状

画像1
 9月15日の運動会に向けての全校練習の前に,京都市北消防署より感謝状の贈呈式が行われました。
 その内容とは,6年生の児童が中学生の兄が外出しようとしたところ,近所のお家から煙が出ているのに気付き,消火器で初期消火を行ったことに対するものでした。
 学校でも避難訓練などは行っていますが,消火を行った勇気は,とても素晴らしいと思います。社会貢献につながる素晴らしい行動に,全校からも大きな拍手がおくられていました。

練習は自分を裏切らない

画像1
 イチロー選手が9年連続200本安打の偉業を打ち立てました。
「練習は自分を裏切らない。」イチロー語録の一つです。
 明後日は,運動会です。子どもたちの練習ぶりを見ているだけで,その一生懸命さに感動し,「よくやった。」「大成功。」と思います。子どもたちのパーソナルベストが発揮できるよう願っています。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 9月19日(土)に行われる運動会に向けて,毎日がんばって練習しています。今年度の運動会スローガンは『必勝!!みんなの絆でキセキを起こせ!!』です。
 まだまだ暑い日差しと,時折吹く風と砂ぼこりに負けずに,残り1週間も全校一丸となってがんばっていきたいと思います。
 汗まみれ,泥だらけになってがんばる子どもたちに,あたたかい声かけをお願いいたします。

先輩のみなさん,こんにちは。

画像1画像2
嘉楽中学校のオープンスクールでは体験授業と共に部活動の見学も行われました。子どもたちは,小学校にはない種目の部活動を見たり,スピードと迫力のある動きに驚いたりしていました。
楽只小学校を卒業した先輩達ががんばっている姿を見て,「自分たちもがんばろう!」と中学校への期待を膨らませていたようでした。

中学校の授業を体験!

画像1画像2画像3
8月26日(水)京都市立嘉楽中学校オープンスクールがあり,楽只小学校・乾隆小学校・紫野小学校の6年生が嘉楽中学校に集まりました。
オープンスクールでは中学校の先生による体験授業がありました。「国語」「社会」「数学」「理科」「英語」「美術」「音楽」の中から希望の教科を選んで,授業を受けました。
いつもとは違う雰囲気の教室で,初めて会う友だちと,優しそうな先生に中学校の授業を,ひと足先に味わってきました。

学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました!!

画像1画像2画像3
およそ1ヶ月の夏休みも終わり,運動場や教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。それぞれの教室では,夏休みの楽しかった思い出やがんばったことなどの発表が行われていました。
朝会の後には運動会に向けて,全校で石拾いをしました。まだ日差しの強い日もありますが,楽只小学校は運動会に向けてスタートを切りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp