京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up24
昨日:115
総数:775422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

家庭地域教育学級 「うどん打ち」を実施しました 1

画像1
画像2
画像3
11月14日(土)

下鴨中学校区地生連協主催の家庭地域教育学級で「うどん打ち」を行いました。地域の方やPTAの役員の方のお世話になり,約80名の子どもたちと保護者の方の参加をいただきました。
小さい子どもも一生懸命にうどんうちにチャレンジしていました。顔も粉まみれになりながら楽しそうに作っていました。茹で上がって,小さいてんぷらも入れてもらって,おいしく食べることができました。
感想は「作るのはしんどいけれどもおいしい!」「自分で作ったうどんの味は格別です!」「家でもやってみたい!」
部活動で登校していた中学生も試食をさせてもらっていました。
準備や後片付けでも部活動にも協力してもらいました。有難うございました。

作業手順を簡単に紹介します。
1.水まわし
2.げんこつ押し
3.くくり(へそだし)
4.足ぶみ
5.ねかし
6.のし(のばし)
7.たたみ(びょうぶだたみ)
8.切る
9.ゆでる

家庭地域教育学級 「うどん打ち」を実施しました 2

画像1
画像2
うどんうちの様子 2

2年生と1組 チャレンジに向けて事業所への挨拶に

画像1
 来週月曜日から2年生と1組のチャレンジがスタートします。当日のいろいろな約束事や持ち物,服装など細部の確認も含め挨拶に伺いました。緊張感を持って,元気に学校を出発していきました。

「進路説明会」 3年生と保護者対象に

画像1
画像2
画像3
11月13日

 本日の5時間目6時間目を使って3年生と全学年保護者対象に進路説明会が行われました。今回は京都府立北稜高等学校と京都学園高等学校から先生に来ていただき,公立高校と私立高校の特徴や進路に対する心構え等をお話いただきました。3年生も学校祭が終わり,そろそろ落ち着いて進路に対して目を向けることができるようになってきたようです。静かに話が聴けていたようです。

1組 調理実習「豚汁」

画像1
画像2
画像3
1組 調理実習「豚汁」

 先日「ごぼう」のささがきをして,冷凍保存してあったものや「にんじん」,「大根」,「サツマイモ」などをいちょう切りにして「豚肉」,「味噌」を加えて「豚汁」が完成しました。味噌を溶いて加えたり,灰汁を取ったりして,一人お椀に二杯分の計算で作りました。
 感想は  「おいしかった!」

1組 合同運動会に向けて

画像1画像2
11月13日

来週の金曜日に合同運動会が府立体育館で行われます。たくさんの種目に出場する予定です。体育の時間にキャタピラやリレーの練習にがんばっています。保護者の皆さんも応援をお願いいたします。

1年生 作品をバックに記念撮影

画像1画像2
1年生が文化祭で作成した貼り絵「未来都市」。この作品をバックにしてクラスごとに記念撮影を行いました。作品全体が見えませんが,クラスの団結はよく見える情景でした。

生徒会旗継承式 認証式

画像1
画像2
画像3
11月12日

 先日の生徒会役員選挙や学級役員選挙で決まった新しい執行委員や学級役員の認証式が行われました。
 最初に前生徒会長から退任の挨拶がありました。いろいろな苦労をともにした旧執行委員一人ひとりの心のこもった紹介をしてくれました。続いて新しい生徒会長から決意表明がありました。そして前生徒会長から新生徒会長へ「生徒会旗」が引き継がれ,大きな声援の拍手に包まれました。
 各学級の役員についても2年生の代表者に認証状が渡されました。
 新しい生徒会執行委員会を中心として,これからも生徒会の活動が活発にされ,「生徒目標」の実現に向けてがんばってほしいと思います。

回復授業の実施と本日の新型インフルエンザの状況

画像1
11月11日  7時間目の授業の様子

 新型インフルエンザの影響で学年閉鎖,学級閉鎖の措置をとったことにより,欠けた授業の回復措置をとっています。本日も6限終了後,7時間目の授業が実施されています。後期中間テストまでにはほぼ回復授業が終了する予定です。
(回復授業の日程については行事予定表に掲載されています。)
 
 本日の新型インフルエンザでの欠席者は全校で9名,発熱による欠席者は5名となっています。新型インフルエンザについては2年生が多い状況です。まだまだ,油断できない状況ですので,保護者の皆様にも子どもたちの体調管理にご協力いただきますようにお願いいたします。

英語科 家庭科 研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
11月6日に左京支部の中学校の先生による教科指導研修会がありました。本校では家庭科と英語科の研究授業があり,他校からもたくさんの先生方が来校されました。
 家庭科では「衣服の選択と手入れ」において「個性を生かす服装」というテーマで自分らしい着方を考える授業でした。
 英語科では少人数授業で生徒数よりも参観していただいた先生方のほうが多い中で,情報カードを使ってペアで先生の紹介を発表をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 2年百人一首大会
1/20 3年テスト一週間前

配布文書

学校評価結果

学校だより

行事予定

京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp