京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up55
昨日:47
総数:365747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練 1月14日 命を守る

画像1
画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
今から,15年前 阪神淡路大震災が起こりました。6千人ほどの方がお亡くなるという忘れられない経験をしました。しかし,15年の月日が流れ,今の小学生には生まれる前の事柄として想像することしかできなくなりました。これから先,大きな地震がやってくるかもしれないという予測もされています。そのようなときに,愛する家族や友だちなどの命をそして自分の命を守るためにも,真剣に避難訓練に取り組むことが大切です。
 今日は,山科消防署の大塚出張所から 5名の消防士さんに来ていただき,地震や火事の恐ろしさをお話ししていただくと共に,児童たちの避難の様子の講評をしていただきました。ポンプ車も一緒に来ていただき,遊び時間は,ポンプ車の周りに子どもたちが群がっていました。
 今日の経験が,いざという時に生かされることを願っています。

あけまして おめでとうございます

画像1
 あけまして おめでとうございます。本校は,1月6日から始まりました。
いつもは,校門に立って子どもたちを迎えるのですが,自転車で一番遠い小金塚方面まで登校の様子を見に行きました。
 見守りの方や保護者の方も初日とはいえ,寒い中を子どもたちのために立って迎えてくださいました。子どもたちも久しぶりに友達に会うのがうれしいのか,いつもより大きな声で挨拶ができました。
 声かけ運動も行われ,PTAの本部役員の方や児童会の子どもたちも校門で 集団登校でくる子どもたちを「おはようございます」という大きな声で迎えました。22年度の幕開けにふさわしい元気な出会いをすることができました。
 新しい年を迎えて子どもたちは,新たな目標を胸に頑張ってくれることと思います。その思いがしぼむことのないように,教職員一同一丸となって取り組みたいと思います。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

校内研究

学校の様子PDF

おやじの会

学校評価

保存版文書

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp