![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:913505 |
休み時間に避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() 阪神・淡路大震災からちょうど15年たちましたが,6千人ほどの人がお亡くなりになったりたくさんの家屋が焼失したりしたことがまだ忘れられません。大変な被害があったことを教訓に,本日二条城北小学校でも地震・火災を想定した避難訓練を行いました。 今回は,中間休みに時間に地震が発生したという想定でした。運動場・教室・廊下・階段・トイレなど,どの場所にいてもそこでの避難行動ができるよう訓練しました。地震発生後火災も発生したということで,2次避難も行いました。いつもと違う避難訓練でしたが,子どもたちはすみやかに避難し,最後に校長先生のお話もしっかり聞けました。 これからも,どんな場面でも黙って放送や指示を聞いて,自分の身が守れるようにしてほしいです。 後期後半が始まりました![]() ![]() 今日から後期後半の授業が再開しました。朝は元気に集団登校する姿が見られました。朝一番に体育館で「朝会」をもち校長先生のお話を聞きました。 1つ目として,後期後半に頑張ってほしいというお話をされました。 「皆さんは,1年生から2年生へ,2年生から3年生へ・・・・と進級していきますが,この後期後半は,次の学習に備える時期で,やり残したことや不十分なところを頑張る期間にしてください。」と話されました。 また,2つ目として,挨拶を必ずしましょうと話されました。さらに3つ目として,そうじをきれいにして気持ちのよい教室で学習しましょうと話されました。 さあ皆さん,校長先生の話にもありましたが,今年の目標をしっかり立てて,今年も有意義に過ごしましょう。また,後期後半には1年間の復習やまとめができるよう頑張りましょう。 新春なかよしのつどい
1月7日(木)
新年明けましておめでとうございます。 今日は,二条城北小学校恒例の「新春なかよしのつどい」がありました。昨日は,「チャレンジ学習」を進めみんなで久し振りに学習をしましたが,今日は,みんなでお楽しみの時間をもちました。 どの教室からも子どもたちの元気な声が聞こえてきました。昨年末からどんなふうに「なかよしのつどい」をするのかクラスで相談し,今日に備えました。お正月遊びや昔遊びもありました。また,少し学習を取り入れて,都道府県名の手作りかるたや韓国・朝鮮の遊びのユンノリをしている学級もありました。 1年生は,ひもひきこまを使ってお友達とこまを回す時間を競ってみました。 2年生は,みんなで輪になってはなれずしゃがむことをやったり,いろいろな昔遊び に挑戦してみました。 3年生は,ユンノリや,手作りメンコを作り「さばおり」という技を教え合いまし た。 4年生は,手作りかるたや百人一首を楽しみました。 5年生は,ビンゴゲームやいろいろなカルタを楽しみました。 6年生は,百人一首で短歌の世界を楽しみました。 明日からはいよいよ後期後半の授業再開です。元気な顔が全員揃うのを待っています。皆さん,今年もしっかり自分の目標を立てて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|