京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:46
総数:682678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 図書ボランティアの皆さんにお世話になっている「朝の読み聞かせ」ですが,今日は1年1組・3年2組・4年生・仲よし学級です。どのクラスも静かにお話を聞いていました。冬休みも本に親しむ習慣を続けてほしいですね。

「チューリップの球根をいただきました」

画像1
 チューリップの球根をいただきました。これは,「子どもたちにチューリップを見せてあげたい」との意向により,京都市に『オランダ国際球根協会』より寄附されたものです。待鳳小学校では150球の球根をいただきました。11月に下旬に園芸委員会が球根を植えたのですが,今回いただいたのとあわせて,春には,たくさんのチューリップが新1年生を迎えてくれることでしょう。

「花壇のパンジーに花が咲いたよ」

画像1画像2
 先日,地域のお年寄りの皆さんにパンジーの鉢植えをプレゼントしましたが,残ったパンジーを花壇に植えました。もう,花が咲き始めました。これからいっぱい咲くことでしょう。夏の初めまで楽しめそうです。

緊急 「インターンシップ 商業体験」参加募集締め切り迫る!

 平成22年1月23日(土)午前10時〜12時に,毎年恒例の新大宮商店街で行う「4〜6年生希望者による インターンシップ 商業体験」参加募集の締め切りが迫っています。参加しようと思っている人で,まだ申し込んでいない人は,早めに申し込んでください。今年度は例年よりも申込みが少ないようです。たくさんの参加を待っています。

「北支部 バレーボール交歓会」

画像1画像2画像3
 12月13日(日),上賀茂小学校で「北支部 バレーボール交歓会」が行われました。待鳳小学校は,柊野小学校・鷹峯小学校と対戦しましたが,おしくも負けてしまいました。勝ち負けが一番ではありませんが,試合を通して,自分たちがこれから頑張らなければいけないことは見つかったようです。

「人権月間 標語」

 人権月間の取組の一つとして,各学級で「人権標語」を作りました。学級の優秀作品が決まりました。

◎ともだちと たのしいがっこう つくったよ
          
◎ひとりじゃないよ みんないっしょに あそぼうよ
          
◎自分がいやなことは 人にしない
          
◎友だちは いいもんだ
          
◎いろんな友だち 仲よしだ

◎悪口は 何が何でも 全部だめ
         
◎友だちを 守ってあげる ぼくになる
          
◎悪口は 人も自分も きずつける

◎強いのは 友だちぜったい いじめない
         
◎自分など 生まれてこなけりゃ よかったと そんなことは ありません
          
◎あたたかい 言葉をいっぱい おくろうよ
          
◎ゆうきだし ゴメンといえば えがおのわ
        
◎友だちと わいわいいっしょに 楽しいな
          
◎関係ない そんな気持ちも いじめだよ
         
◎やめようよ その一言で 変わるんだ
          

配食サービス

画像1画像2画像3
 毎月第2土曜日の配食サービスも,12月ということで今年最後になりました。今日は,子どもたちのボランティアはお休みでしたが,社会福祉協議会の皆さんが朝から腕を振るってくださいました。次回の配食サービスは,1月がお休みで2月13日になります。

「マンリョウ(万両)」

画像1画像2
 玄関脇のマンリョウが赤い実をつけています。マンリョウはヤブコウジ科の常緑小低木です。冬に熟す果実が美しいので栽培され,特に名前がめでたいのでセンリョウ(千両)などとともに正月の縁起物とされています。マンリョウとセンリョウの違いは,どちらも葉の形がギザギザになっていますが、センリョウは葉の上に赤い実をつけ,マンリョウはセンリョウに比べて葉に厚みがあり,また葉の下に赤い実をつけるという特徴から区別がつきます。


「パンジーの花が咲いたよ」

画像1画像2
 12月11日(金)に,6年生がボランティアさんにお手伝いを頂いて,地域の1人住まいのお年寄りの皆さんに,パンジーの鉢植えをプレゼントします。先日,つぼみがついたことをお知らせしましたが,花を咲かせているパンジーを見つけました。今年は元気に成長しています。

「学校に大型クレーン車?」

画像1画像2
 今朝から,中庭に大型クレーン車が入ってきました。いったい何が起こったのでしょう?実は,南校舎に雨漏りする場所が見つかったので,修理のため,資材を屋上に上げています。子どもたちには危険のため近寄らないように指導しました。また,警備員さんも付いていただいています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 避難訓練 仲よし学級巨匠展作品づくり

学校経営方針

学校だより

学校評価

新型インフルエンザに対する対応について

学校運営協議会だより

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp