![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:67 総数:484002 |
号砲まで1か月!大文字駅伝に向けてファイト!
6年生の駅伝に出場するメンバーは,2月14日の大文字駅伝に向けて,練習に励んでいます。号砲まであと1か月,ますます練習に熱が入ってきました。
駅伝当日には,皆さんの大きな声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 七草がゆ![]() ![]() ![]() 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずば・すずしろ」が春の七草です。スズナはカブ,スズシロはダイコンのことです。5つの野草をふくめ,いずれも食用や薬用として昔から親しまれています。 お正月のごちそうで少し疲れた胃に負担をかけないよう,これらを入れた「お粥」を作って食べるのが7日の朝に食べる「七草粥」と言われています。 「春の七草」は,全て下鳥羽小学校で見られます。ふれあい広場や畑・田を探してみましょう。 元気な顔がそろったよ!![]() ![]() 朝会では,新年にあたり校長先生から,『自立』という言葉を用いて,「それぞれの学年に応じた自分でできることを考えましょう。」という話がありました。 また,午後から行われる支部感動体験発表会に先立って,代表で参加する2,4,6年生の児童が,校内でも発表してくれました。 春の準備をしています
学校の敷地内には,いろいろな種類の樹木が植えられています。今日はその中から3種類の樹木の様子を写真で紹介しましょう。1本目の木は「梅」,2本目の木は「白木蓮」,3本目の木は「桜」です。新年を迎えてまだ5日目ですが,年末に比べるとそれぞれの木の冬芽がふくらんで,迎える春に美しく咲く準備をしているようです。
![]() ![]() ![]() |
|