京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up33
昨日:58
総数:1198730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

1月6日(水) 給食再開 午後も授業

画像1
1月6日(水)

今日から給食始まり、午後の授業もありました。
1月6日は以前なら、まだ冬休みでしたが、
今日から時間割通り6時間授業が始まります。





1月5日(火) ファイナルターム 始業

画像1
画像2
画像3
1月5日(火)

本日からファイナルタームが始まります。

1限目は全校集会でした。
   校長先生のお話。
   生活について。
   生徒会長の年始の決意
   スポーツフェスティバルの表彰
                    がありました。



元日の部分月食です。

元日の早朝の部分月食の様子です。

12時頃まで、空一面曇っていましたが、1時過ぎ頃から雲が薄くなってきました。
曇越しに月食を見た人もいると思います。

4時22分(最大)の月です。
下の画像は、各時間の月を並べました。このように月が動いたわけではありません。



画像1
画像2

2010年1月4日(月)

2010年 明けましておめでとうございます。
年が明けたとたんに日差しが明るく感じるようになりました。
今年も明るい年となりますように。
本年もよろしくお願い申し上げます

生徒のみなさん,元気にしていますか?冬休みも今日で終わり,明日からファイナル・タームの開始です。夜更かしが多かった人は明日から早起きして生活のリズムを立て直さないといけませんね。

明日はいつも通りの登校になります。

持ち物:宿題・「学習のあしあと」・筆記用具など


ちょっと先ですが

画像1
画像2
1月1日 元日の朝、初日の出前に部分月食があります。

2時過ぎからかけ始め、6時半頃に元に戻ります。
4時22分に最大になりますが、8%ほどしか欠けません。
(左下の色が少し変わるだけかもしれません)
意識して見ないと気がつかないと思います。
初詣の帰りに空を見上げてみてください。

右側の「リンクコーナー」に1月行事予定を UP しました。ご活用ください。








12月24日(木) セカンドターム終了式

画像1
画像2
画像3
12月24日(木)

本日、1時間目は体育館でセカンドタームの終了式がありました。

  1,マラソン大会の表彰等、
  2,校長先生の話、
  3,冬休みの生活について、
  4,生徒会 代議議長・代議副議長 の紹介
    生活安全委員長の話
    体育委員長の話
    文化委員長の話

          がありました。



 1月は5日から始まります。
 みんなの、元気な顔が見られることを願います。







12月24日(木)

学校だより12月号を「配布文書」欄にアップしました。

12月22日(火) 池 初氷

画像1
12月22日(火)

今朝の冷え込みはこの冬一番の冷え込みでした。
池の水も表面が凍っていました。
でも、金魚は元気よく泳いでいました。





12月21日(月) 3年アルバム進行中!?

画像1
画像2
12月21日(月) 午後

3年卒業アルバムのクラスのページの作成が進んでいます。?
クラス毎にアルバム委員の人がアイデアを出し合って作っています。
完成予定は明日です。出来上がりを楽しみにしています。

3年の「進路希望確認書」の提出も明日(22日)〆切です。忘れないようにしてください。



12月20日(日)奉仕活動で体育館等高所での清掃をしていただきました。

画像1
画像2
画像3
 学校の体育館の屋根は,職員が登ることが困難であるため,通常樋(とい)の清掃ができません。そのため,山のふもとに立地する体育館では落ち葉が堆積して樋が詰まることがあり,高所作業車により除去する作業を業者に依頼することとなりますが,それには高額の経費が掛かります。
 そうした中,株式会社かんでんエンジニアリング京都支店(京都市南区)から高所での作業をボランティアで行うとのお話があり,同社の高所作業車を使用して本校の体育館の樋や高所での清掃を実施していただくこととなりました。
 なお,同社の高所作業車による学校施設の清掃ボランティア活動は,昨年の12月もされていて, 今回で3回目だそうです。休日にもかかわらず多くの社員の方々が参加されていたことに,敬意を表すると共に大変感謝しています。午後からは小学校でも作業をされるということです。

 作業内容は高所作業車のバケット内から体育館の樋に堆積している落ち葉や泥等を除去していただくことでしたが,予定になかった武道場屋根の清掃や渡り廊下の屋根の上の落ち葉まできれいにしていただきました。奉仕活動ということだけでなく,社員の方々の規律正しさをはじめ,作業の正確さや効率の良さにも大変感服致しております。

 本日は早朝より,本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp