「たきこみごもくごはん」
給食室の大きな釜で「たきこみごもくごはん」がおいしそうに炊きあがりました。食べるときはのりをまいて食べましょう。
【学校の様子】 2009-12-18 12:04 up!
「今日の給食は たきこみごもくごはん」
たきこみごもくごはんは学校の給食室で炊きます。台風に備えて,学校に保管しておいた材料を使って作ります。マグロフレーク・ひじき・干ししいたけ・乾燥ごぼう・乾燥にんじんが入ります。出来上がりが楽しみですね。
【学校の様子】 2009-12-18 09:21 up!
「冬の花 水仙」
厳冬の中,校門脇の水仙がつぼみを膨らませています。お正月を迎えるまでに咲くかな?
【学校の様子】 2009-12-18 08:30 up!
「冬の船形」
今日は船形がくっきりと見えます。まわいの木々の色づきとともに,草が枯れてきたせいかもしれませんね。
【学校の様子】 2009-12-17 11:44 up!
「プルトップ回収 環境委員会」
今年度,環境委員会が取り組んでいます「プルトップ回収」が12月18日(金)に行われます。今年,最終になります。集めておられるご家庭は,忘れないように持たせてください。また,1月にも回収があります。冬休みの間も集めておいてください。
【学校の様子】 2009-12-17 11:38 up!
「人権月間標語 児童会の取組」
先日,各学級で選出された人権標語の中から,待鳳小学校 児童会の取組として,全員で考えたい標語が選ばれました。
『あたたかい 言葉をいっぱい おくろうよ』 5年生 Mさんの作品
あたたかい言葉って何かな?あたたかい言葉は心もあたたかくなります。一人ひとりがそのことを考えて友だちと接すると,待鳳小学校のみんなの心があたたかくなり,きっと素敵な待鳳小学校になることでしょう。
【学校の様子】 2009-12-17 11:17 up!
まもなく30,000件!
学校ホームページへのアクセス数がまもなく30,000件に達しようとしています。いつも多くの皆さんに見ていただいてありがとうございます。今後も,タイムリーに待鳳小学校の情報を発信していきたいと思います。
【学校の様子】 2009-12-16 09:01 up!
朝の読み聞かせ
図書ボランティアの皆さんにお世話になっている「朝の読み聞かせ」ですが,今日は1年1組・3年2組・4年生・仲よし学級です。どのクラスも静かにお話を聞いていました。冬休みも本に親しむ習慣を続けてほしいですね。
【学校の様子】 2009-12-16 08:55 up!
「チューリップの球根をいただきました」
チューリップの球根をいただきました。これは,「子どもたちにチューリップを見せてあげたい」との意向により,京都市に『オランダ国際球根協会』より寄附されたものです。待鳳小学校では150球の球根をいただきました。11月に下旬に園芸委員会が球根を植えたのですが,今回いただいたのとあわせて,春には,たくさんのチューリップが新1年生を迎えてくれることでしょう。
【学校の様子】 2009-12-16 07:56 up!
「花壇のパンジーに花が咲いたよ」
先日,地域のお年寄りの皆さんにパンジーの鉢植えをプレゼントしましたが,残ったパンジーを花壇に植えました。もう,花が咲き始めました。これからいっぱい咲くことでしょう。夏の初めまで楽しめそうです。
【学校の様子】 2009-12-16 07:41 up!