![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:129 総数:774126 |
百羽ほどの鳶が上空に
最近,夕方になると,どこからともなく(北山?,東山?,糺ノ森?から)下鴨中学校の上空に百羽ほどの鳶の群れが舞っています。上昇気流に乗ってか,大きな輪を作りながら雄大に旋回しています。泣き声もお決まりの「ピューヒョロロ〜〜」と鳴いています。(写真はその一部です。)そのうち,円の中心が次第に移動して行き,どこかへ消えていってしまいます。
![]() 「下鴨やっほう」の紹介
この「下鴨やっほう」は生徒会書記の人たちが生徒会活動の広報のために作ってくれている新聞です。生徒への配布はB4サイズですが,今年度はカラー版を作ってスキャナーで読み取り,拡大印刷したものを生徒会掲示板にはり出してあります。
漢字には振り仮名を全部うって,誰にでも読んでもらえるようにしています。 ![]() 寄贈する本が集まりました
12月16日
生徒会がPUWの取組をする中で,集まった本です。 それぞれの本には生徒の皆さんの思い出もあると思いますが,生徒会の趣旨に賛同して家にあった本を持ってきてくれました。かわいらしい絵本など2箱以上の本が集まりました。 12月22日に生徒会代表の人達によって,施設へ伺って寄贈させていただく予定です。 ![]() 2年生 科学センター学習を実施します![]() 2年生は本日午後,科学センター学習に行きます。 午前は2時間の学習確認プログラムと学活をして,早めの昼食をとります。出町柳駅まで徒歩で行き,京阪電車を利用して科学センターに行きます。 前半「実験室学習」の内容 ろうそくの科学 大豆物語(ソイ ストーリー) ザ・金 倒れない○○の科学 後半「プラネタリウム」 星座と惑星 現在の新型インフルエンザの状況 〜今までに全校生徒の約35%(188人)が罹患〜![]() 本校では8月に新型インフルエンザの感染生徒が出て以来,(途中9月に2週間ほど感染生徒がいなかった時期もありますが),学級閉鎖,学年閉鎖などの措置をとらなければならなかったり,文化祭が順延になったりと新型インフルエンザの影響を受け続けています。先週の金曜日は本当に「久しぶり」に罹患生徒が一人もいないという状況でした。今までに全校生徒のうち188人が新型インフルエンザに罹患したことになります。(全校生徒の約35%。三分の一以上の生徒が新型インフルエンザにかかったことになります。) これからは新型インフルエンザと季節性インフルエンザが混在する時期となってきておりますので,生徒の皆さん,保護者の皆さん,体調管理には十分に気をつけてください。 適応マラソンの結果 〜次のステップアップにつなげて下さい〜
先日行われた適応マラソンの結果が廊下に掲示されています。
全学年総合男子9キロの部では3年生が上位5人を占め,ベスト20に11人も入るという快挙を成し遂げています。運動部では既に引退をしてしまっているにもかかわらず,頑張ってくれました。学校の体育の練習だけではなく,自主錬など積み重ねた結果だと思います。 全学年女子の部では2年生,1年生がベスト20にそれぞれ8名ずつ入り,3年生は4名入ることができました。 みんな,苦しいことに打ち克っての結果だと思います。また,体調などの関係で,自分なりのペースを守って参加した人,見学しながらスタッフとして参加してくれた人,途中体調が悪くなったり,けがをしてリタイアせざるを得なかった人,そのような中でもそれぞれが自分なりに得たものがあると思います。次のステップアップにつなげてください。 ![]() ![]() 適応マラソンの結果
適応マラソンの結果
![]() ![]() 「下カモくんのお友達コンテスト」 PUW 執行委員会の取組
下鴨中学校生徒会のシンボル「下カモくん」は平成20年度の3年生女子Kさんがデザインしてくれたものです。今回の生徒会PUWではこの「下カモくん」のお友達のデザインを募集しています。執行委員会の朝の挨拶運動でこのコンテストの応募用紙を配布し,全校生徒に呼びかけています。
この「下カモくん」はパソコン部の自主制作ビデオにも着ぐるみで登場したり,今年度の生徒会が参加した「ワクチンフォーラム」でも出演していました。この「下カモくん」にお友達をプレゼントしようというものです。どのようなお友達が現れるか,楽しみです。 ![]() ![]() 適応マラソン 無事に終了しました 4
適応マラソン 無事に終了しました 4
![]() ![]() ![]() 適応マラソン 無事に終了しました 3
適応マラソン 無事に終了しました 3
![]() ![]() ![]() |
|