京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:36
総数:257404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

おいものつるが・・・その2

画像1
画像2
画像3
 1年生のおいものつるリース,あまりにかわいいので見てください。
 10日に持って帰えりました。子どもたちの部屋を飾っていることでしょう。

すてきでしょ! おいものつるが

画像1
 1年生が収穫したおいも,後に残ったおいものつるがこんなすてきなリースに変身しました。
 子どもたちは大喜び。「わたしの,ぼくの,すてきでしょ!」
 思い思いのかざりをつけました。ひとつひとつとびっきりかわいいリースが出来上がりました。
 

正しい使い方を学ぼう:ケータイ教室 6年生

画像1画像2画像3
 12月8日,KDDIケータイ教室事務局から講師の先生に来ていただき,6年生が携帯電話の正しい使い方やマナーについて学習しました。初めて知ることも多く,子どもたちは真剣に話に聞き入っていました。

 子どもたちを取り巻く情報は想像以上に複雑でまた膨大です。この情報化社会の中で,大人の関わりは大きく,コンピュータや携帯電話の使用などについて,各ご家庭でも話題に出していただきたいと思います。

おいしかったよ!おいも!

画像1画像2画像3
 12月3日,1・2年生が,地域の高山さんにご指導いただいて収穫したさつまいもを,高山さんにも来ていただいて一緒にいただきました。
 「あまくてとってもおいしかった。」と,子どもたちは大喜びでした。

 おいもパーティーでは,2年生が司会をつとめ,高山さんにお礼の気持ちをお伝えしました。

 高山さん,ありがとうございました。

もみじ読書週間

画像1画像2
 11月30日から12月4日まで,『もみじ読書週間』が始まりました。
 たてわりグループでの読み聞かせもあります。初日の30日にも,各グループの6年生が下学年のグループの人たちに本を読んであげました。
 みんな6年生のおにいさんやおねえさんの読み聞かせを楽しんでいました。

 学校の教職員からのおすすめの本も図書館で紹介しています。
 
 この期間に,低学年は5冊以上,高学年は300ページ以上,本を読んだ人に,手づくりしおりのプレゼントもあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/12 PTAフェスティバル
12/13 PTAもちつき大会
12/14 個人懇談会始まる 17日を除き,21日まで
12/17 町別児童会
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp