「サクラ草」
サクラ草にかわいいつぼみがついています。サクラ草はサクラソウ科サクラソウ属の多年草です。園芸店などで売られているサクラ草は西洋サクラ草やプリムラが多く日本桜草が出回ることは少ないようです。
【学校の様子】 2009-12-03 07:53 up!
「蔦」
蔦の葉が真っ赤に染まってきました。季節の移ろいに心が和みます。
【学校の様子】 2009-12-03 07:45 up!
「早朝の運動場」
まだ,運動場の大半が陰に覆われています。子どもたちが登校するころにはこの影もなくなります。気温や植物の変化などのほかに,このような自然現象からも季節が感じ取れます。
【学校の様子】 2009-12-02 07:44 up!
「ドングリ」
以前,ホームページで紹介しましたが,学校のカシの木のドングリが落ちていました。拾ったお友だちはいましたか?今朝見つけたドングリは1年生にプレゼントしました。
【学校の様子】 2009-12-01 09:30 up!
「椿」
校門横に植えている椿の苗木にピンクの花が咲きました。
【学校の様子】 2009-12-01 08:32 up!
「インフルエンザ情報」
毎日,新聞紙上では新型インフルエンザの記事が絶えることはありません。全国の小中学校で休校や学年閉鎖・学級閉鎖が続いています。京都市ではインフルエンザ流行発生警報も発令されております。
待鳳小学校の「インフルエンザ罹患率」ですが,11月30日現在,46%にものぼっていますが,言い換えれば,まだかかっていない児童が半分以上いるということです。学級によっては罹患率が20パーセントという学級もあります。これからのシーズンは季節性のインフルエンザの流行も予想されます。今後の様子によっては学級閉鎖を考えていかなければならない状況も生まれてきます。
新型・季節性のインフルエンザに「うつらない」,また,「うつさない」ために,十分な注意をはらっていただきますようお願いいたします。また,最近マスクを着用している児童が少なくなってきました。マスクの着用にもご協力ください。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2009-11-30 19:22 up!
「晩秋の校門風景」
朝日を浴びて,桜やモミジの紅葉が輝いています。去りゆく秋,晩秋の美しい風景です。
【学校の様子】 2009-11-30 08:50 up!
「桜だより34」 晩秋
銘木100選のソメイヨシノの紅葉も残すところわずかとなってしまいました。でも,葉の落ちた後にはしっかり芽がついています。これから厳しい冬を硬い殻に守られて過ごし,また,来春には美しい桜花を見せてくれることでしょう。日本に四季があることに感謝です。
【学校の様子】 2009-11-28 15:06 up!
「もみじ 3種」
写真で見るのと本物では感じがずいぶん変わります。本物の方がずっといいですよね。色合いがいいですね。種類によって紅葉の色合いが違います。
【学校の様子】 2009-11-27 17:07 up!
「パンジーの鉢植え」
12月に地域の一人住まいのお年寄りの皆さんにプレゼントするパンジーの鉢植えがすくすくと育っています。例年よりも早くつぼみをつけ始めました。紫の小さなつぼみがでてきました。お年寄りの皆さんもきっと喜んでいただけると思います。
【学校の様子】 2009-11-27 17:06 up!