![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:147 総数:784125 |
七条第三小学校で授業を行いました
七条第三小学校の6年生を対象に、数学の授業を各クラス1時間行いました。算数と数学の違いについて、小学生からいろんな意見が出ました。「文字を使う!ややこしくなる!むずかしそう!」なかには「字が違う」なども。いろいろな違いのなかで、出前授業では数学の「論理的に考えること」を体験してもらいました。授業のなかで、問題の過程をしっかりと考え、グループで話し合う様子は好奇心旺盛で輝いていました。
![]() 七条小学校で授業を行いました
七条小学校の6年生を対象に、数学の授業を各クラス1時間行いました。2つのクラスに共通していえることは、全ての生徒が教師の話しかけや問いかけに対して、前向きに聞いていたこと。また、授業の取り組みに対しては、班ごとの取り組みを行っている中で、自分の意見を言ったり、他人の意見を取り入れながら進めたりと、積極的に行っていたことでした。小学校の全体的なことでは、全学年の生徒が落ち着いた状況の中で教育活動に参加していたと感じました。
![]() 下京区発足130周年記念イベントに参加しました
11月8日(日)、下京区の発足130周年を記念してスタンプラリーが行われました。そのオープニング式典が京都駅前広場で行われ、本校吹奏楽部が「下京区の歌」などを演奏させていただきました。式典での演奏ということで、お祝いと共に招いていただいた感謝の気持ちをこめて演奏できました。立ち止まって聞いて下さる方もあり、いつもとは違う広い空間で演奏した経験は、これからの活動にも活かされると
思います。ありがとうございました。 ![]() 公開授業のご案内
技術・家庭科,総合的な学習の時間公開授業のご案内
(本会は「新・七条寺子屋」として公開講座とさせていただいております。) このたび,表記のように技術・家庭科ならびに総合的な学習の時間の取組として,また、早期工学人材育成事業の一環として、(株)村田製作所のご協力を得て公開授業を実施いたします。公務ご多忙の時期ではございますが,ご高覧いただきご意見等をいただきたく下記のようにご案内申し上げます。 記 1 日 時 平成21年11月25日(水)午後 1時00分受付 午後1時15分〜3時05分(5・6限)公開授業 2 場 所 京都市立七条中学校 体育館 3.内 容 講 演「セイサクくんからセイコちゃんへの進化」 〜外部講師「(株)村田製作所 開発スタッフ 吉川浩一氏」〜 ・デモンストレーション ・何がどう進化して、どうすごいのか? ・開発エピソード ・開発への思い(動機・推進力)など 4.学 年 全校生徒及び寺子屋講座受講希望者 5.指 導 者 (株)村田製作所 開発スタッフ 吉川浩一氏 七条中学校 各担当教員 |
|