京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:93
総数:775687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

あそびトライアル 1

画像1画像2画像3
「あそびトライアル」1

合唱コンクール in 京都コンサートホール 3

画像1
画像2
1組   「夢をあきらめないで」
全校合唱 「ふるさと」

合唱コンクール in 京都コンサートホール 2

画像1
画像2
画像3
1年生 学年合唱 「夢の世界を」
2年生 学年合唱 「この星に生まれて」
3年生 学年合唱 「大地讃頌」

合唱コンクール in 京都コンサートホール

11月5日(木)

 本日,午後からやっとという感じの合唱コンクールの開催ができました。午前中は体育館での学年ごとの最後の練習をして,歩いて京都コンサートホールに向かいました。
 新型インフルエンザによる欠席など,前日でも十分な練習ができない状況でしたが,コンサートホールでは今までの練習の成果を十分に発揮できた発表となりました。

コンクール結果

1年 最優秀賞  3組    優秀賞  2組  1・4組
2年 最優秀賞  1・2組  優秀賞  4組
3年 最優秀賞  2組    優秀賞  1・3組  7組 

文化祭 3  「情熱下中文化祭 笑顔前線拡大中!!」

画像1
画像2
文化祭 3

文化祭 2

画像1
画像2
画像3
文化祭 2

文化祭 「情熱下中文化祭 笑顔前線拡大中!!」

画像1
11月4日

 本日と明日,延期されていました文化祭が開催されます。本日は展示鑑賞と舞台鑑賞がありました。生徒会のオープニングとパソコン部の発表の後,展示鑑賞がありました。1年の貼り絵や各教科の作品,部活動の作品などの発表や,茶道部のお点前等がありました。その後,体育館での吹奏楽部の発表があり,筝とフルートとの競演もあり,保護者には懐かしいピンクレディーの曲のメドレー演奏などがありました。昼休みにはPTAの学校行事などの写真のスライドショーも行われました。
 午後からは3年生の学年劇「ロミオとジュリエット〜アナザー・ストーりー〜」が上演されました。3年生らしい劇となり,見ていた生徒,保護者だけでなく,3年生自身にも満足されるものとなりました。

文化祭リハーサル

画像1
画像2
画像3
文化祭の準備ができた後,体育館では文化祭の舞台発表のリハーサルが行われました。吹奏楽部,生徒会オープニング,パソコン部,3年生学年劇,とそれぞれ司会や照明などとも最後の確認をしながらのリハーサルとなりました。不十分なところは

突然の「雨」と鮮やかな「虹」

画像1
画像2
11月2日

 今日の午後は文化祭の準備を行いました。午前中に比べて午後からは急に寒くなり雨も降ってきました。文化祭の準備も校舎外の作業では困ったところも出てきました。雨が止み,太陽が顔を見せると北東の空に見事に半円の鮮やかな「虹」が顔を見せてくれました。

「京都子どもワクチンフォーラム2009」で生徒会が発表しました

画像1
画像2
10月30日(金)

 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」創立15周年を記念した「京都こどもワクチンフォーラム2009」がウイングス京都にて開催されました。中学生の取り組みの代表として本校生徒会が招待され,「PSP活動」の取り組みの様子を劇で発表しました。当日の司会としてテレビ局のプロの方も来られ,緊張の中で進行していきました。企業としての取り組みをタクシー会社の方や印刷会社の方が発表され,個人としての取り組みを保険会社の営業の方が発表されました。下鴨中生徒会は17名が参加し,パソコン部の作成した「下カモ君」も登場し,中学生らしい可愛く内容のある発表をしてくれました。司会の方から生徒会長に質問もあり,しっかり応えていました。最後に全員で「翼をください」を歌って終了しました。この様子はテレビでも紹介され,また新聞にても紹介される予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 1組・2年チャレンジ体験
11/18 1組・2年チャレンジ体験
11/19 1組・2年チャレンジ体験 1年 校外学習
11/20 2年チャレンジ体験 1組合同運動会
11/23 勤労感謝の日
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp