京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up69
昨日:84
総数:913001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会で力を発揮しました(パート2)

画像1画像2画像3
  11月5日(木)
 4年生は,「大きなかぶ」のオリジナル英語劇でした。大きな声で英語の発音をしていたので,とてもよくわかりました。子ども達の大好きなヒーローも出てきて盛り上がりました。
 5年生は,総合的な学習で今まで学習してきた「環境問題」についての自分たちのおもいを発表してくれました。「地球を守ろう!」のタイトルのように,自分たちの身近なところからエコを取り入れた生活を送ろうと思いました。
 6年生は,音楽で「We are the world」というタイトルで素敵な曲を4曲発表してくれました。素晴らしい歌声と演奏でうっとりしてしまいました。難しい曲を限られた練習時間で仕上げる6年生はさすが最高学年ですね。
 そして,二条城北小学校の学習発表会の見物は,草の芽学級の太鼓演奏です。体育館に7基の太鼓の音が響きました。「豊年太鼓」の初披露でした。
 どの学年も,会場の皆さんに頑張っている姿を見ていただきました。この学習発表会で培った力を今後の学習にも大いに生かしていってください。
 

学習発表会で力を発揮しました(パート1)

画像1画像2画像3
  11月5日(木)
 今日は,学習発表会の日で今まで練習してきた成果を見てもらいました。地域の皆様,保護者の皆様,たくさんのご来場有難うございました。子ども達はいつもの練習より張り切って演じていて,声もよく出ていました。
 1年生は,「ないた あかおに」でした。赤鬼,青鬼の気持ちを体一杯で表し,大きな声を堂々と出していました。
 2年生は,国語で学習した「スイミー」で,海の中のめずらしい生き物や魚たちの様子をとても工夫して演じていました。
 3年生も,国語で学習した「三年とうげ」を発表し,舞台に峠を設置しおじいさんが転がるところや朝鮮の踊りなど見所がたくさんありました。
 1年から3年生は劇を演じてくれましたが,劇中の歌の声もとても大きくて,見ている人も大変楽しむことができましたね。
 

11月5日は学習発表会です

画像1画像2画像3
  11月2日(月)
 いよいよ学習発表会が目前に迫ってきました。今日は午前の部のリハーサルがありました。明後日は午後の部のリハーサルがあります。どの学年の子ども達も自分の役の衣装をつけ照明や舞台装置も本番さながらです。今日のリハーサルでは,とても大きな声が出ていました。
 当日はお家の方もたくさん来場されるので,少し緊張するかもしれませんが,今まで練習してきたことがしっかり発揮できるようがんばってやりましょう。
 保護者の皆様,地域の皆様,子ども達のがんばっている姿を是非見てください。多数のご来場をお待ちしています。
 

もうすぐ学習発表会です

画像1画像2画像3
  10月29日
 いよいよ学習発表会があと1週間に迫ってきました。
 それぞれの学年の練習場所から,子ども達の熱の入った元気な声が聞こえてきます。 1年生は,初めての学習発表会です。体育館に響くように大きな声を出す練習から始まり,今では役になりきってせりふを言っています。場面場面の歌声もきれいにそろうようになりました。
 他の学年も,自分のせりふでは人物になりきるような声の出し方を考えたり,音楽や歌では美しいハーモニーになるよう工夫したりして練習に励んでいます。
 保護者の皆様,地域の皆様,来週の11月5日(木)の学習発表会を楽しみにしていてください。当日のご来場をお待ちしています。
 

にじょっこタイム(8回目)

画像1画像2
  10月20日(火曜日)
 今日は,にじょっこタイムがありました。3年3組のお友達3人が発表してくれました。テーマは「後期にがんばりたいこと」でした。計画を立てて勉強したいとか部活動で力一杯やりたいことなど,自分のおもいをしっかり発表しました。
 その後,発表を聞いていた児童も,後期にがんばりたいことについて発表をしました。これからも自分の後期の目標に向かってみんなで力を合わせてがんばりましょう。

火縄銃の公開演武の見学

画像1画像2
  10月19日(月)
 今日,4年生は船岡山に建勲神社に行き,「火縄銃の公開演武奉納」の見学をしました。今日は神社が創建して140年目だそうです。記念式典の後で,織田信長ゆかりの神社なので火縄銃の演武奉納がありました。4年生の人達は,火縄銃の爆音に驚いていました。

待賢カーニバルに出演!!

画像1画像2
10月18日(日)
 今日,金管マーチングバンドとガード隊の子どもたちが,待賢カーニバルのオープニングステージに出演しました。
 「さんぽ」と「アップルパイ・マーチ」の元気な演奏と,ガード隊のかわいい演技に会場のお客様から大きな拍手をいただきました。

授業参観・懇談会ありがとうございました

  10月16日
 今日は,参観・懇談会がありました。今回は,「お互いに認め合い支え合うクラス」をテーマに実施しました。
 例えば,5年生は,草の芽学級(難聴学級)の卒業生を迎えて詳しいお話を聞く授業でした。また,3年生は,ビデオを見たりユンノリを楽しんだりして,おとなりの韓国・朝鮮の国を知る授業でした。他の学年もそれぞれ工夫してお友だちの気持ちを考えたり思いやりの心を育てたりするような授業をしました。
 授業の後,子ども達の日頃の様子から社会の様々な問題について話し合うことができました。保護者の皆様お忙しい中多数のご参加ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生と幼稚園児とが公園で交流しました

画像1画像2画像3
 10月15日(木)
 今日は,秋晴れの気持ちのよい一日で,一年生は生活科の学習「外に行こう」で近くの二条公園に行きました。公園にある遊具や遊びに来ている人達を調べた後で,待賢幼稚園の子ども達と一緒に仲良く遊びました。遊具やおにごっこなどで遊び,お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
 とても広い二条公園なのですが,今日は幼稚園や保育園の子ども達がたくさん遊びに来ていてとてもにぎやかでした。一年生のみんなは,約束をしっかり守りたくさん学習できましたよ。

今日は陸上記録会です。

朝7時に集合して元気に出発しました。初めて西京極陸上競技場で走る6年生もいて,やや興奮気味でした。力を出し切って頑張ってきて下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 学習発表会
11/6 4年社会見学(警察署)
11/9 けんこうの日 あいさつ運動 クラブ活動 ランチルーム(5−2,2−1)
11/10 なかよしの日 にじょっこタイム
11/11 にじょっこ遊び
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp