京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up59
昨日:34
総数:447973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

運動会

9月27日。待ちに待った運動会が行われました。秋晴れの良い天気で,子どもたちも楽しく過ごすことができました。1,2年生はディズニーの音楽に合わせたダンスを元気いっぱい踊りました。3年生は玉入れやマット運動など様々な活動を取り入れたアイデア走で一生懸命に走りぬきました。4年生は騎馬戦。力強く組み合い,競い合いました。5,6年生は組体操。体全身を使って演技を行いました。一人一人が自分のもてる力を出し切り,すばらしい演技を完成させました。
画像1
画像2

6月11日今年初めてのプール

今年初めてのプール学習。
2年生が水慣れで電車ごっこやおにごっこをしました。
曇り空でしたが,
子どもたちは太陽のような笑顔で元気にはしゃいでいました。
画像1

6月13日ふれあいパーク

画像1画像2
木製のベンチとテーブルのオイル塗りをしました。
子どもたちと地域の方と学校の先生が集まり,
みんなの憩いの場となるように,
一はけずつ丁寧に塗りました。

朝会で全校にお披露目します。

6月9日〜11日 4年5年みさきの家

画像1
画像2
画像3
4年生は初めての宿泊学習。
分からないことや,むずかしいことがたくさんあった初日。
2日目,3日目と活動が進むにつれ,自分たちで考えて行動できるようになりました。
寝具を丁寧にたたむ,食事の用意をする,活動の反省をする・・・。
ただ楽しむだけでなく様々なことを学んだ3日間でした。

5年生は2度目の宿泊学習。
入所式,朝のつどい,キャンプファイヤー・・・,それぞれのイベントごとに立派に司会をこなしていました。その他の活動でも,入念に準備し,4年生を引っ張ってくれました。

多くを学んだ,
多くを知った,
多くのことが心に残ったみさきの家。

これからの学校生活の中で活かして欲しいと思います。

鑑賞教室

画像1
画像2
6月1日に鑑賞教室がありました。
今年は「かかし座」さんの影絵劇「三枚のおふだ」を全校で鑑賞しました。
舞台の上では,人間・影絵・アニメーションが一つとなって,子どもたちははらはらどきどき。
ふくろうの影の作り方まで教えてもらいました。

だれもが持っている「影」ですが,工夫すれば何でも作ることができるんですね。

4/20(月)1年生 交通教室

画像1画像2
地域の警察の方に交通ルールを教えてもらいました。
道路を歩くとき,信号を渡るとき,周りをしっかり見ることを忘れずに!

4/18(土)校内に咲く花

画像1
画像2
画像3
桜は散ってしまいましたが,
七三小では色とりどりの花々が春の訪れを喜び,
咲き誇っています。

何の花か分かりますか?







(答 1枚目かりん 2枚目つつじ 3枚目ネモフィラとノースポール)

お花見

画像1
画像2
少し風が冷たいですが,桜は満開。
今日は,社会福祉協議会主催のお花見がありました。

琴の音が響く中,桜が舞っていました。
お抹茶にはほんのり甘いおまんじゅうが合いますね。

お昼時

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。

6年2組は桜の下で花見給食。
楽しい思い出になったかな?

1年生は待ちに待った初めての給食。
給食後の歯みがきもとっても楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp