「待鳳保育園 運動会 組立体操」1
年長児の組立体操の様子です。きびきびとした演技,一人一人が自分を精一杯表現していますね。
【学校の様子】 2009-10-10 12:14 up!
「待鳳保育園 運動会 組立体操」2
がんばって練習してきたのでしょうね。素晴らしい演技でした。来年は小学校1年生。小学校に入っても頑張りましょうね。
【学校の様子】 2009-10-10 12:13 up!
「待鳳保育園 運動会風景」
2歳児,年少児,年中児,ダンスがとてもかわいいですね。
【学校の様子】 2009-10-10 10:53 up!
「待鳳保育園 運動会」
待鳳小学校の運動場で,待鳳保育園の運動会が開かれています。オープニングは年長児の「踊れソーラン2009」です。待鳳小学校の4年生が運動会で踊りましたが,保育園児のソーランもかわいいですね。
【学校の様子】 2009-10-10 09:24 up!
「ハナミズキ(花水木)」
朝夕が冷え込みだしてから,ハナミズキの葉が赤みを帯びだしました。ホ核的な秋を迎えましたね。
【学校の様子】 2009-10-10 08:43 up!
平成21年度前期終業式
5校時に前期の終業式を行いました。校長先生からは,
〇前期のふり返りはできていますか。前期の間にできたこと,できなかったことをしっかりふり返り,できなかったことは後期にがんばりましょう。
〇きまりとマナーを守っていますか。自分たちがより一層輝くために,きまりとマナーを守が大切です。
○インフルエンザ対策は万全ですか。うがい・手洗いを確実に実行しましょう。後期からはマスクの着用もこころがけてください。
の三つの事柄について話がありました。後期も健康に気をつけて頑張ってほしいものです。
【学校の様子】 2009-10-09 16:20 up!
「ザクロ(石榴・柘榴など)」
ザクロの木が出現!実は,秋に食べられる実のなる木が学校にはほとんどありませんでした。そこで,ザクロの木を植えることにしました。子どもたちが,自然の変化から季節の移り変わりを感じ取ってほしいと願っています。絵の素材としても使えそうですね。
【学校の様子】 2009-10-09 12:15 up!
「椿」
3年前に玄関の植込みに椿の苗木を植えました。その内の一本の椿のつぼみが色づいてきました。花期は初冬から春にかけてと言われていますが,椿にはたくさんの種類があり,中には早く咲くものもあるようです。
【学校の様子】 2009-10-09 09:20 up!
「ギンモクセイ(銀木犀)」
台風一過,キンモクセイに木から甘い香りがしています。付近の木を見てみると,ギンモクセイが咲いていました。普通に「モクセイ」と呼ぶ場合は,キンモクセイのことを指しますが,本当はギンモクセイが原種でキンモクセイが変種だそうですが,キンモクセイの方が多く使うためでしょう。他にもモクセイは,黄白色のウスギモクセイというのもあります。ギンモクセイは年に数回,花をつけます。
【学校の様子】 2009-10-09 07:41 up!
「台風一過」
台風18号の風雨がうそのように,すがすがしい青空が広がってきました。週末からの3連休も穏やかに晴れて,気持ちのよい秋晴れになる見込みです。
11日(日)は待鳳学区民大運動会です。絶好の運動会日和になりそうですね。また,12日(月・祝)は「体育の日」です。西京極陸上競技場では京都市小学生陸上競技記録会が開かれます。本校からも6年生が出場します。好天のもと,頑張って記録に挑戦することでしょう。
【学校の様子】 2009-10-08 14:37 up!