京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:25
総数:449378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

前期終業式

10月9日に前期終業式がありました。
校長先生より,「前期のふりかえりをしましょう」そして「後期の目標を考えておきましょう」というお話がありました。
今日は通知票を持ち帰ります。
お家の方と一緒に,半年を振り返っていただけると幸いです。
この日に同時に本校の創立記念日の話がありました。
本校は昭和39年4月1日に開校したこと,10月10日に校歌がてきたことなどの話がありました。
学校を愛する気持ちをもってほしいと思います。

「数学検定」にチャレンジ!

画像1画像2
土曜学習の一環として,
1年生から6年生までの児童31名が,「数学検定」に挑戦しました。
ふれあいホールに集まった子どもたちは,少し緊張した様子で,
それぞれが選択した級の検定に取り組みました。
中には,自分の学年より少し上の級にチャレンジした子どももいて,
学校でまだ学習いていない問題に悪戦苦闘している場面もありました。

11月には,「漢字検定」を実施する予定です。

自転車教室を実施しました。

画像1
秋の交通安全運動に合わせて自転車教室を実施しました。
右京警察署,嵐山交通安全推進委員会をはじめ,地域の皆さんにお世話になり,自転車の安全な乗り方を教わりました。
左側から乗って,右足をペダルにかけるスタート姿勢がとりにくい子どもたちもいました。
安全確認の仕方,一旦停止が必要な場所など身に付いたと思います。
事故にあわないように気をつけて,自転車に乗ってほしいと思います。

嵐山タイム 5年生

画像1画像2
朝会に引き続いて,5年生の発表がありました。
7月15日から19日までの4泊5日,
「花背山の家」での長期宿泊学習について
主な活動を中心に,代表の子どもたちが話をしました。

フライングディスク等の野外活動
鞍馬山へのハイキング
野外炊事
キャンプファイヤー(おに〜のパンツは いいパンツ つよいぞ〜つよいぞ〜)

楽しかった思い出が,
スクリーンに映し出された写真を背景にして
よみがえってきました。

6年生にとっては,なつかしく
1年生から4年生までにとっては,期待が膨らんだ
そんな会になりました。



新献立『回鍋肉(ホイコーロー)』

画像1
今日の給食はごはん・回鍋肉・中華コーンスープ・牛乳,デザートに黒大豆がつきました。新献立の『回鍋肉』は,代表的な中国料理の一つで,味付けに「テンメンジャン」という甘みそを使っています。ごはんによくあっていました。

奥志摩みさきの家に行ってきました。

 8月28日から3日間,京都市野外活動施設「奥志摩みさきの家」での宿泊学習に4年生と6年生が参加しました。昨年度から4泊5日の長期宿泊を始めたため,今回は6年生も参加することになりました。晴天で,日射しが強い3日間でしたが子どもたちは,野外炊事,磯浜観察,キャンプファイヤー(キャンドルファイヤー),探検ラリー,つり等に元気に取り組んでいました。楽しい野外活動ができて,どの子も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

免許証の交付をともなう自転車教室の開催

 自転車免許証の交付をともなう自転車教室を実施しました。右京警察署,嵐山交通安全推進委員会,PTAの協力を得て,学科テストと実技テストに5年生が挑戦しました。たいへん慎重な運転で,自転車の安全な乗り方にチャレンジしていました。後日,全員に免許証が交付される予定です。
画像1
画像2

朝の声かけ運動を行いました。

夏休みが終わり,今日から登校です。登校初日に合わせて,PTAが中心となり「声かけ運動」を実施しました。多くのPTAの方が校門に並び,子どもたちに「おはようございます。」と呼びかけをしました。子どもたちは,ちょっとびっくりしたようでしたが,元気な声であいさつをしていました。これからも,しっかりあいさつができる子になってほしいと思います。
画像1

授業が再開しました。

画像1画像2画像3
長かった夏休みが終わり,前期の授業が再開しました。
朝会では,校長先生と
「おはようございます。」
と元気なあいさつを交わしました。

3校時は,「親子清掃」でした。
子どもたちは,校舎周辺の草抜きを中心に
保護者の皆さんには,ふだんなかなか出来ない窓ガラスふき等をしていただきました。
暑い中,多くの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。

長期宿泊学習

7月15日から4泊5日で長期宿泊・自然体験学習を京都市野外学習施設「花背山の家」で実施しました。5年生が参加し,5日間で山の家周辺での自然体験を満喫しました。梅雨空の日が多く,時折雨の降る天候でしたが,雨の合間をぬって「野外炊事」「冒険の森アスレチック」「天体観察」「川遊び」「鞍馬探索」「滝谷山登山」「クラフト」「キャンプファイヤー」「感動体験発表」など予定していた活動のほとんどを実施することができました。帰ってきた子どもたちは,とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 授業参観,学級懇談会(低学年:午後)
10/22 授業参観,学級懇談会(高学年,つくし学級:午後)
10/23 児童集会
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp