京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up82
昨日:100
総数:912930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観・懇談会ありがとうございました

  10月16日
 今日は,参観・懇談会がありました。今回は,「お互いに認め合い支え合うクラス」をテーマに実施しました。
 例えば,5年生は,草の芽学級(難聴学級)の卒業生を迎えて詳しいお話を聞く授業でした。また,3年生は,ビデオを見たりユンノリを楽しんだりして,おとなりの韓国・朝鮮の国を知る授業でした。他の学年もそれぞれ工夫してお友だちの気持ちを考えたり思いやりの心を育てたりするような授業をしました。
 授業の後,子ども達の日頃の様子から社会の様々な問題について話し合うことができました。保護者の皆様お忙しい中多数のご参加ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生と幼稚園児とが公園で交流しました

画像1画像2画像3
 10月15日(木)
 今日は,秋晴れの気持ちのよい一日で,一年生は生活科の学習「外に行こう」で近くの二条公園に行きました。公園にある遊具や遊びに来ている人達を調べた後で,待賢幼稚園の子ども達と一緒に仲良く遊びました。遊具やおにごっこなどで遊び,お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
 とても広い二条公園なのですが,今日は幼稚園や保育園の子ども達がたくさん遊びに来ていてとてもにぎやかでした。一年生のみんなは,約束をしっかり守りたくさん学習できましたよ。

今日は陸上記録会です。

朝7時に集合して元気に出発しました。初めて西京極陸上競技場で走る6年生もいて,やや興奮気味でした。力を出し切って頑張ってきて下さい。

盲導犬がやってきた

画像1画像2
  10月9日
 4年生は総合の学習「伝え合う心」で目の不自由な人の勉強をしてきました。今日は実際に盲導犬のクロッシュと持ち主の片山和子さんに来ていただき,更に学習を深めました。盲導犬の訓練の仕方や盲導犬としての仕事など詳しく保護者の方たちと一緒に話を聞きました。
 4年生の子どもたちは,実際にハーネスをつけた盲導犬が片山さんを誘導していく様子や命令に従っているところを見て,感心していました。
 盲導犬のことがしっかり学習できてよかったですね。
 

冬野菜を植えました

  10月9日
 給食委員会の子どもたちと一緒に大きなプランター10箱に冬野菜の種まきをしました。畑ではなくプランターなのでうまく育つか少し心配ですが,収穫を楽しみに水遣りを頑張りたいと思っています。蒔いた野菜は,ごぼう,ミニにんじん,赤と白の二十日大根,ラディッシュです。
 収穫した野菜は乾燥野菜にして,保存ができることも学習してみようと思っています。
画像1画像2

前期の終業式と音楽集会

画像1画像2
  10月9日
 今日は,前期の終業式と音楽集会がありました。校歌を歌った後で,校長先生からお話を聞きました。9月には6年生を中心に運動会をがんばったことや,細かく詳しく書かれている通知票を見て,しっかり反省をし後期に生かしていこうなどといった話がありました。
 その後で,クラスで練習してきた10月の歌「すてきな友達」を全員で歌いまし
た。体育館にきれいな歌声が響きました。
 明日からの3日間の秋休みをはさんで,後期が始まります。後期にも目標をしっかり立て,学校のきまりやルールを守ってしっかりがんばっていきましょう。

緊急 本日の登校について

おはようございます。
現在、暴風警報が解除になりましたので、3校時より授業を始めます。
10時15分に、各町内の集合場所に集まって、集団登校をします。
給食もあります。よろしくお願いします。

にじょっこタイム(7回目)

画像1
  10月6日
 今日は,7回目のにじょっこタイムがあり,4年2組のお友だちが発表しました。
 今まで社会科で体験学習して学んだことや,先週あった運動会で頑張ったことを発表しました。浄水場で飲み水を作る過程を見学して,水を大切にしようと思ったことや,消防署や消防団の人たちにお世話になって,火事が起こらないようにしようと思ったことなど,しっかり自分の考えを発表しました。
 運動会では友だちと力を合わせて頑張ったので,うれしい気持ちになったことなど思いを伝えていました。

運動会のご声援有難うございました

  9月29日
 今日は待ちに待った運動会でした。お天気が心配されましたが,延期になっていた運動会が開催され,たくさん思い出ができました。
 どの学年も,いろいろな競技や演技を力一杯行い,今までの練習の成果を発揮していました。
 1年生は,初めての運動会でしたが,団体競技「それいけ わっしょい!!」で力を合わせてかわいく走る姿を見せてくれました。
 2年生は,演技「まつり花がさ」で心を合わせてしっかり腰を入れて踊ってくれました。
 3年生は,「にじょっこタイフーン」でみんなが全力で走りとても迫力がありました。
 4年生は,「棒引き」の競技では歯をくいしばって力一杯棒を引く姿がみられました。
 5年生は,「騎馬戦」で個人戦,大将戦と迫力ある戦いをみせてくれました。
 6年生は,最後の運動会らしく「組体操〜宇宙〜」では,何段もある塔をつくっ
たり,みんなが揃って踊ったりして本当に迫力がありました。
 他にも見ごたえのあるリレーや全校競技などがあり,見ていても楽しめましたね。

 保護者の皆様,地域の皆様,温かい拍手やご声援有難うございました。お陰さまで無事に運動会を終えることができました。
 これからも学校行事が続きますが,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

緊急 運動会午後からの予定

 開会式では,少し雨がばらつきましたが,無事午前の部の競技を終えることができました。子どもたちへの声援ありがとうございました。
 午後からは,予定通り1時から始めます。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 あいさつ運動 クラブ活動 食育の日  ランチルーム(6−1,3−2)
10/20 児童朝会 にじょっこタイム にじょっこ活動
10/21 5年 スチューデントシティ学習
10/22 歯科検診(1年,4年,6年)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp