![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:71 総数:365834 |
宿泊学習へ出発![]() ![]() 2年 脱穀![]() ![]() 子どもたちは,飛び散る籾(もみ)に歓声をあげて喜んでいました。 この後,地域の方に精米していただきます。 2年生 稲刈り![]() ![]() ![]() 地域のボランティアの方にお手伝いをしていただいて,子どもたちは 初めてもつカマを手に上手に稲を刈っていました。 次は,脱穀です。 音羽区民体育祭
10月4日 秋晴れの中の区民体育祭が盛大に行われました。
年令をこえた地域の方々がつどい,楽しいひとときを過ごしました。 音羽小学校の子どもたちも,たくさん参加していました。 小ねん土は 急きょ教員チームもでき,地域の方々の声援を受けて いろんな種目に参加することができました。地域と学校との一体化を感じました。 ![]() 感動いっぱいの運動会
26日(土)
秋晴れの中運動会を行いました。 日ごろの練習の成果を出そうと どの学年も一生けん命がんばりました。 たくさんの声援を受け 感動をいっぱいいただいた運動会でした。 ![]() ![]() 感動いっぱいの運動会4![]() 感動いっぱいの運動会3![]() ![]() ![]() 感動いっぱいの運動会2![]() ![]() ![]() 防災訓練〜AED体験〜
今年は,AEDの体験も訓練に加わりました。
![]() 地域あげての「防災訓練」
9月20日 地域の防災訓練が行われました。各町内からのぼりを先頭に ヘルメットを着用しやリュックを背負って,地域の方々が運動場に避難してきたという想定で行われました。音羽小学校の児童の参加も何人か確認できました。
訓練は,音羽・四ノ宮・小金塚の3つのグループに分かれて,「缶のランタン作り」「起震車体験」「AED活用体験」を行いました。 参加した地域の方々の真剣な取組の様子が印象的でした。やがて来るであろう地震に備えて,日頃からのこのような訓練や体験が,役に立つことでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|