![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:158 総数:1112409 |
吹奏楽部「川岡東区学民体育祭」に参加!
4日(日)に行われた「第27回川岡東学区民体育祭」の開会式に参加しました。初めての機会でしたが、入場行進のファンファーレと行進曲を堂々と演奏し、参加された地域の皆さんから大きい拍手喝采を頂きました。これは、桂川中学校の体育の部の際に来賓で来校していただいた、川岡東の体育振興会の方が、吹奏楽部の演奏をご覧になって、「是非区民体育祭で演奏してもらいたい」という申し出を頂いたことで実現したものです。
学校以外の様々な場所で演奏し、その練習の成果を発揮することは、部員の皆さんの励みにもなります。「来年もお願いします」という依頼もいていただいています。さらに実力をつけて、これからも活動を頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 第1回家庭・地域教育学級のご案内
桂川地域生徒指導連絡協議会の主催で、今年度の「第1回家庭・地域教育学級」を下記の日程で開催することになりました。今回のテーマは、昨今マスコミ等で大きな話題となっている「薬物」についてです。社会的にもこの薬物問題は、青少年の健全育成を阻害する大きい要因と捉えられています。「身近なところでこんなことが起きているとは思えない。自分には無関係のことだ。」という気持ちはありませんか?知らず知らずのうちに忍び寄ってくる「薬物汚染」の害。この機会に薬物に対する正しい知識を持ち、どうしたらこの問題をなくすことができるかを考える機会にできればと思います。後日プリントや回覧板等で詳細をお知らせいたしますが、お誘い合わせのうえ、多数ご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
日時 平成21年10月26日(月) 受付 午後12時50分〜 講演・質疑 午後1時10分(約1時間) 場所 桂川中学校体育館 内容 「薬物について」 講師 京都市教育委員会 体育健康教育室 大北 康史指導主事 *当日は、桂川中学校2年生対象の講話を兼ねています。 合唱コンクールリハーサル開始!
学校祭「文化の部」1日目の合唱コンクールへ向けてのリハーサルが始まりました。今日は6時間目に、合唱コンクールを初めて経験する1年生が当日の座席、並び方、舞台への入退場、指揮者・伴奏者・スピーチの練習など、本番の進行の段取りを中心に、1時間みっちりと練習しました。戸惑いもありましたが、それぞれが本番のイメージを持てたと思います。
いよいよ1週間後の8日(木)が本番です。長岡京記念文化会館という素晴らしい会場で、練習を積み重ねたハーモニーで感動を与えてくれることを楽しみにしています。あと1週間のラストスパート、クラスが一丸となったまとまりを強めてほしいと思います。 なお、2・3年生は5日(月)にリハーサルを行う予定です。 ![]() ![]() 標準服リサイクルについてのお知らせ(PTA学年委員会)![]() 日時 10月9日(金) 学校祭文化の部2日目 時間 午前9時〜正午 場所 桂川中学校『ポルテかつら川』 爽やかな青空のもと、10月スタート!
昨日の雨もすっかりあがり、爽やかな晴空のもと、10月が始まりました。一昨日に体育の部を終え、昨日の雨でグランドは落着きを取り戻し、とても良いコンディションです。
10月は8日・9日の「文化の部」を始まりとして、前期の終了、そして後期の開始と、学校の1年間の折り返しの時期となります。月末には生徒会本部役員の選挙もあり、新しい体制で生徒会活動もスタートを切ります。また22日からは1・2年生は後期教育相談、3年生は進路相談があり、自分のこと、友達のこと、そしてこれからの進路を考える時期でもあります。前期に主な学校行事を終え、後期は次の段階を見据えた学習が中心となります。折り返しをすぎれば、ラストスパート!特に3年生はこれからの6ヶ月間がとても重要になって来ます。中学校3年間の締めくくりの意味でも、全力を尽くして下さい。 先日紹介した「KES学校版 環境にやさしい学校」の認定書を職員室前の廊下に掲示しました。これを機会に、桂川中学校一丸となって、今まで以上に「環境」「エコロジー」を中心にした学校作りを進めていきましょう。 ![]() ![]() |
|