京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:56
総数:840042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

運動会特集NO.2(2年)

2年生は,「祭り花笠」に挑戦!
自分の色のハッピをきて,きれいな花笠をもって,たいこのリズムに合わせて踊りました。
ヤッサヤッサヤッサヤッサソレソレソーレの掛け声が響き,華やかな花笠が青空にはえ,すてきな踊りを披露してくれました。
画像1画像2画像3

運動会特集 N0.1(1年・わかば)

秋晴れのもと,まちにまった運動会が行われました。
1年生ははじめての運動会。一生懸命走ったり,また,玉をかごの中に入れたりしました。
画像1画像2画像3

重要 明日25日(金)運動会実施のお知らせ

雨やインフルエンザ等により,のびのびになっていた運動会ですが,明日25日に実施できるはこびとなりました。
8時50分より開会式です。たくさんのご来校をお待ちしています。
なお,給食がありますのでお弁当はいりませんが,熱中症対策のため,水分を充分持たせてください。

新型インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖・運動会等延期のお知らせ

 9月15日現在,本校4年1組に在籍する児童10名が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。つきましては,子どもたちの感染予防のため,下記のような処置をとらせていただきます。

*4年1組の学級閉鎖
9月16日(水)から9月18日(金)までの期間,4年1組を閉鎖いたします。

*運動会の延期
9月16日(水)の運動会については,9月25日(金) 8時50分〜 に
延期いたします。

*4年参観・懇談会の延期    
  9月25日(金)に予定していました4年の参観・懇談会は,9月30日(水)に
延期致します。

*放課後まなび教室の閉鎖
今週と来週はお休みさせていただきます。30日(水)開始予定です。

本日の運動会は延期します

本日の運動会は16日(水)に延期いたします。

優勝めざしてがんばるぞ

「ぼくたち赤組は,真っ赤な太陽のように闘志を燃やし,正々堂々優勝めざしてがんばるぞ!」「おー!」各色に分かれ,がんばり宣言の練習です。
運動会まであと少し。全校のみんなが集まって,開会式や閉会式,入退場の練習等を
しました。
 
画像1
画像2
画像3

5年みさきの家最新情報3

画像1
昨日は,野外のキャンプ場でキャンプファイヤーを行い,盛り上がりました。男女仲良くゲームをしたり,ダンスをしたりしました。
朝の集いででは,同宿校の藤城小学校と互いに学校紹介をしあい,交流しました。
今日は,はれ。これから鳥羽水族館にいきます。

5年みさきの家情報 2

画像1
画像2
30日,曇り空ですが,宮崎浜で磯観察のあと,大野浜でクラフト用の石拾いをしました。昼からは空も明るくなりました。プールに入り,大騒ぎです。
夜はキャンプファイヤーを予定通り行えそうです。

5年みさきの家 最新情報!

画像1画像2
6月29日より,5年生はみさきの家にでかけています。
29日は,野外炊事(すき焼き風煮)やきもだめしを行ったりしました。夜,雨がふったのでテントにはねることができませんでした,涼しかったのでみんなぐっすり寝ることができました。
30日は,朝広の浜でご飯を食べる予定でしたが雨でできませんでした。残念です。
そのあと,宮崎浜でたっぷり磯観察をしました。

深草ゲームランド

 「いらっしゃい いらっしゃい 」子どもたちの元気な声が廊下に響きわたります。6月23日(火)は子どもたちが楽しみにしていた深草ゲームランドの日です。各クラスで話し合って決めたお店を協力し合って開いたり,縦割りで他の学年の友だちとそれぞれのお店をなかよく回ったりしました。高学年の子どもたちが1年生に「次はどこへ行く?」とやさしく声をかけている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 育成交流会  すっきり PTAコーラス PTAバレー・卓球
10/2 視力検査1年  ピカピカデー アルミ缶回収
10/4 4年みさきの家 敬老会
10/5 4年みさきの家 保健の日
10/6 4年みさきの家
10/7 参観・懇談5.6年 4年代休日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp