![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:37 総数:392662 |
さぁ、始まりました。![]() ![]() 夏休みが明け,元気いっぱいの子どもたちに会えました。久しぶりに子どもたちの笑顔を見て,温かい気持ちになりました。朝会が終わった後,各クラスに分かれて大掃除をしました。PTAの方々にも手伝っていただき,夏休みの間にたまったほこりもきれいになり,これから気持ちよく学習が進められそうです。 子どもたちは,まだまだ夏休み気分から抜け出せないとは思いますが,前期の締めくくりとして気を引き締めなおし,様々な行事・学習に取り組んでいきたいと思います。 夏休みチャレンジ学習_No.1
夏休み!
いっぱい遊んで、たくさん学んでほしいですね。 夏休みだからこそ、自分の興味のあることに取り組んでほしいと、いろいろなチャレンジ学習を設定しました。その中から、紹介します。 『粘土で作ろう』は、低・中・高学年対象に3回、開催しました。(抽選に落ちた人たち、ごめんなさい。来年に期待してくださいね。) 色鮮やかなかわいい作品が、たくさんできあがりました。 ![]() ![]() 7月22日(水)日食観望会![]() ![]() ![]() 全校のみんなで、日食についてのお話を聞き、外に出て空を見上げると・・・。 雲の隙間から、わずかに見えた太陽!まるで三日月のような形でした。雲に隠されたり、顔を出したり。太陽が見えるたびに歓声があがっていました。 1年 こうえんにいったよ![]() ![]() 「ここを曲がったら、ぼくの家があるよ」 「ここ通ったことあるよ」 「こんなところに花がさいてるよ」 など楽しみながら行きました。公園に着くと、 順番を守ってブランコに乗ったり、こおりおにをしたりしました。 歯磨き指導 1年![]() ![]() ![]() 「正しい歯ブラシの持ち方、磨き方で歯をみがくこと」 「おやつは時間を決めて食べること」 「夜、寝ている間に虫歯になりやすいので、寝る前に歯を磨くこと」 を教えていただきました。 夏の収穫!![]() ![]() ![]() 6年 国語『学級討論会をしよう』![]() 「説得力のある話し方をしよう」というめあてのもと,聞き手と否定・肯定のグループに分かれ,聞き手を説得できるように工夫しました。 事前にそれぞれのグループで全員の主張を読み合い,より説得力のあるものになるよう話し合い,作戦をたてました。 資料や質問などの用意はしたものの,いざ討論が始まると,思っていた通りに進まないものです。しかし,相手に応じて話し方を工夫したり,例や体験談を交えながら相手にわかりやすく伝えようとしたりしていました。 学習発表会
6月12日(金)に学習発表会が行われました。
どの学年もこの日のために一生懸命練習に取り組んできました。 各学年がそれぞれの持ち味を十分に生かしたすばらしい発表を披露することが出来ました。 発表を終えた児童一人ひとりの顔には喜びと満足感がみられました。 ![]() ![]() ![]() 新聞を作っています![]() ![]() ![]() 大塚土曜学習が始まりました。
平成21年度の「大塚土曜学習」が始まりました。前期は,「大塚天文検定」「ジュニア京都検定」の学習会です。「大塚天文検定」は,本校独自の検定で,5・6年生対象で実施します。「ジュニア京都検定」も,5・6年生が対象ですが,テキストは4年生で配布していますので,土曜学習も4年生以上を対象に実施していきます。
今回は,両講座のオリエンテーションのあと,それぞれの部屋に分かれて,詳しい説明を聞いたり,問題を解いたりしました。 次回は,7月4日(土)の予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|