京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up32
昨日:30
総数:682820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

待鳳まつり 始まりました!

画像1画像2画像3
 午後5時,まだ日差しが暑い中,待鳳まつり始まりました。最初は,待鳳保育園の年長組さんのかわいい歌です。

待鳳まつり 準備3

画像1画像2画像3
 「待鳳まつり」が17:00より始まります。今は各種団体やPTA,おやじの会の皆さんが,それにむけて急ピッチで準備を進めています。天候も大丈夫です。地域の皆さん,揃ってお越しください。

待鳳まつり 準備2

画像1画像2画像3
 テントも立ち,提灯も吊り下げられてまつりの雰囲気が出てきました。天候もだんだんと回復傾向です。まつりの気分が盛り上がってきます。

待鳳まつり 準備

画像1画像2画像3
 今日の夕方から行われる「待鳳まつり」の準備に,早朝より地域の皆さんが集まっておられます。空模様が心配ですが,準備には暑くなくてよかったです。本日5時より,待鳳保育園の園児の皆さんや旭丘中学校吹奏楽部の皆さんの演奏などのほか,多くの模擬店も出ます。現在,準備が着々と進んでいます。

「もうすぐ夏のおわり?」

 一時に比べると,蝉の鳴き声も小さくなった感じがします。ときおり,聞こえてくる「ツクツクボウシ」の鳴き声からも,夏の終わりが近づいていることを感じさせます。朝夕など,「リリー,リリッ,リーン」と虫の声が聞こえるようになってきました。
画像1画像2

「クマバチ」

 クマバチがキバナコスモスの蜜を吸いにきています。
画像1画像2

「優勝旗ができました」

画像1
 先日のホームページで優勝旗のデザインが決まったことをお知らせいたしましたが,今日,優勝旗が出来上がってきました。待鳳小学校らしく,中心に鳳を配した深紅の優勝旗です。子どもたちも,新しい優勝旗を目指して頑張ることでしょう。秋の運動会で,地域の皆様に披露させていただきます。地域の皆様,本当にありがとうございました。

夏休みのラジオ体操も終わりです。

画像1画像2画像3
 今日で,ラジオ体操も最終日です。3日間だけでしたが,1日の始まりのよい契機となりました。3日とも出席した人も多かったですね。お世話いただいたPTAの皆さん,ありがとうございました。

「いよいよ 明日22日は 待鳳まつり!!」

 毎年,恒例となっている「待鳳まつり」が,明日,22日(土曜日)17:00〜21:00におこなわれます。今年で16回目となります。昨年度は大雨の中での実施となりましたが,今年度は大丈夫なようですね。催しの部で,当初予定しておりました,佛教大学 よさこいサークル「紫踊屋」さんなのですが,サークルの中で新型インフルエンザが発生しましたので,大学より出演規制が出て参加できなくなりました。誠に残念です。
 でも,地域の皆さんが一堂に会する「待鳳まつり」です。夏の終わりの楽しい一時をみんなで楽しみましょう。

夏休み最後の図書開館日

画像1画像2
 今日で,夏休みの図書開館も終わりです。ラジオ体操のあと,図書室へ寄って読書する子どもたちの姿が見られました。合計10日間にわたる夏休みの図書開館日のお世話をいただきました図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp