京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up31
昨日:61
総数:913688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

にじょっこタイム(6回目)

画像1画像2
  9月8日
 今日は,6回目のにじょっこタイムがありました。2年1組の3人のお友達が,「夏休みにがんばったこと」を発表してくれました。
 弟とはじめておつかいに行き,緊張したこと,自転車で遠くまでサイクリングをしたこと,毎日お手伝いを続けたことを発表してくれました。発表した3人の人達は,しっかり覚えて大きな声で堂々と発表していました。
 発表を聞いた他の学年の人達は,「2年生なのに弟とがんばっておつかいができてよかったです。自分もはじめておつかいに行ったときは失敗ばかりしていたのを思い出します。」といった感想を出してくれました。

 

第2回避難訓練

画像1画像2画像3
  9月4日
 今年度2回目の地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今回は,地域の自主防災の皆さんや消防分団の皆さん,消防署の方々にお世話になりました。いろいろ教えていただき有難うございました。
 校長先生からは,もし地震が起こったときには,1.火を使っていたら消すこと2.あわてて行動しないこと3.あわてて外に出ないこと4.非難するときは,門や壁に近づかないこと5.日頃から非常用品を用意しておくこと の5つの約束のお話がありました。
 今回も迅速に静かに非難することができました。いつ起こるかわからない地震・火災ですが,訓練したことや約束したことをしっかりと守っていきましょう。

 4年生はその後1時間半にわたって体験学習をしました。消火器での消火活動や煙体験や119番体験などです。しっかり学習できたので,「我が家の防火診断士」の認定証をいただきました。

ごみゼロの取組(2回目) その1

画像1画像2画像3
 9月2日(水)
 今日は,今年度2回目の全校での「ごみゼロの取組」をしました。各学年で分担して,学校内や校区にある中村公園,二条公園のごみ拾いや除草をしました。花壇や公園には夏草がたくさん生えていましたが,みんなで汗を流しながら草を刈りました。
 5年生は中村公園の清掃で,地域の和楽会の方々にお世話になりました。草刈りの仕方や熊手を使って草を集めることなど教えていただきながら一緒に取り組めました。
 6年生は,二条公園で力を出して草をたくさん引き抜いてくれました。
 これからもごみを落とさない,落ちていたら拾うなど気をつけられるといいですね。

ごみゼロの取組(2回目) その2

 学校の運動場や花壇のところもきれいにしました。
1年生・2年生は運動会にむけて運動場の石拾いをしました。
3年生・4年生は花壇や植木のところの草をひいたり落ち葉を集めたりしました。
みんなでよくがんばりましたね。
画像1
画像2

新型インフルエンザを乗り越えよう

 9月1日(火)
 新型インフルエンザは全国各地で流行し,本校でも先週の金曜日の午後から今週の月曜日まで,1学級が授業を取りやめました。保護者の皆様や地域の皆様には大変ご心配をおかけしていますが,子ども達は快復に向かっています。
 新聞等ではこれからピークの流行期に入ると言っていますので,今後も感染防止に取り組んでいきたいです。手洗い,うがいの励行,外出自粛,予防のためのマスク着用などみんなで努力していきたいです。
 給食当番の人達もいつも給食室前でしっかり手を洗い,消毒も必ずしています。

 運動会が9月19日(土)にありますので,新型インフルエンザを乗り越えるべく
どの学年も練習に励んでいます。運動会を楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 にじょっこ遊び
9/10 なかよしの日
9/14 あいさつ運動 クラブ活動
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp