京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:14
総数:682881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「キバナコスモス」

 こぼれ種から発芽した「キバナコスモス」の花が,一輪だけ咲きました。これから,だんだん増えてくるでしょう。
画像1

「ムラサキツユクサ」

 この時期,どこにでも生えていそうですが,学校内では,なかなか見つけることができませんでした。やっと見つけました。
画像1

「配食サービス 7月」2

 おいしく出来上がったお弁当を,今日も子どもたちがボランティアさんと一緒に配ります。
画像1画像2画像3

「配食サービス 7月」

 毎月第2土曜日は配食サービスです。ボランティアの皆さんが,おいしいお弁当を作っています。
画像1画像2画像3

「花桃」

 「花桃」の実が赤くなってきました。
画像1

「ヒメヒマワリ(姫向日葵)」

 キク科ヒマワリ属の花です。全体にヒマワリより小柄で,下からよく分枝します。花は7月から9月にかけて次々に咲ます。切り花ように栽培されている「宿根ヒメヒマワリ」とは違うようです。3枚目の写真にあるように,下の方に小さいつぼみがついています。
画像1画像2画像3

「ポンポンデー」2

 次は手遊びコーナーです。みんな笑顔で手遊びを楽しんでいます。次回の「ポンポンデー」はどんなのかな?楽しみですね。図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「ポンポンデー」1

 今日の「ポンポンデー」は,まず紙芝居です。題名は「きつねのつかい」です。みんな真剣に聞いています。
画像1画像2画像3

「ポンポンデー」只今準備中!

 今日,図書ボランティアさんが行ってくれる,「ポンポンデー」の準備の真っ最中です。ありがとうございます。
画像1画像2

「ぐんぐん成長」

 梅雨の雨の恵で,ヒマワリやコスモスが大きくなってきています。他の植物もどんどん成長しています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp