京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:144
総数:914074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家だより その3

画像1
入所式が終わりました。
今は,オリエンテーションの時間です。

みさきの家だより その2

画像1
 11時45分にみさきの家に全員元気で着きました。
少し雨が降っているようです。
みんなで揃って昼食のお弁当を食べます。

みさきの家だより その1 出発式

画像1画像2画像3
 5月29日(金)
 4年生と5年生の142名が朝8時20分にみさきの家に出発しました。
リーダーの人たちの挨拶や校長先生のお話の後,元気にバスに乗り込み
みさきの家に向かって出発しました。
 楽しく活動して,たくさん思い出を作ってきてください。

にじょこタイム・にじょっこ遊び

画像1画像2画像3
 5月26日(火)に今年度2回目の「にじょっこタイム」と「にじょっこ遊び」がありました。

 「にじょっこタイム」は,6年1組の代表3人が発表してくれました。発表のテーマは「修学旅行を通して学んだこと」でした。修学旅行で決められた時間内に行動する大切さや,水族館を見学して生き物を育てる大変さや命の大切さを学んだことを話しました。また,旅行中いろいろな人にお世話になり,みんなに感謝の気持ちをもったことも話してくれました。
 あとの意見交流では,命の大切さやみさきの家に向けてがんばっていることも出ました。

 「にじょっこ遊び」では、全校児童が運動場・体育館・各教室に分かれて楽しく遊ぶことができました。
 高学年の人達が,やさしく低学年の子にボールを渡したり,手をつないだりしている光景があちこちに見られました。

 子どもたちは元気に学んだり遊んだりしています。4年生と5年生は,29日(金)からのみさきの家に向けて,一生懸命最後の取組をしているところです。楽しい思い出を作ってきてください。
 
 

にじょっこ活動

 5月20日(水),にじょっこ活動(異年齢の縦割り活動)の1回目がありました。1グループの構成メンバーは,1年から6年までの13, 4名です。全校で32グループあります。毎月2回お昼に特設時間をもうけて活動します。一緒に楽しく遊んだり,手作り遊びを工夫したり,栽培活動をしたりしてだんだん兄弟のように仲良しになっていきます。今年度はどんなお友達と仲良しになっていくのか楽しみですね。
 また,6年生のリーダーの人達は,楽しく遊べるよう工夫したりやさしく声をかけたりして,このにじょっこ活動を通して,リーダーとしての自覚が芽生えます。頼もしい6年生になってください。           
画像1画像2

1年生を迎える会・にじょっこタイム

画像1画像2画像3
    1年生を迎える会
 1年生61人がステージの雛壇に並んで全校児童にあたたかく迎えてもらいました。楽しいクイズをやった後で,手作りのメダルをかけてもらって,1年生は大喜びでした。
 校長先生から,
「しんせつにしてもらったら,ありがとうと言える1年生になってください。」
というお話をしていただきました。
 1年生の皆さん,これからもたくましく成長していってください。

    にじょっこタイム
 続けて,今年度初めての「にじょっこタイム」が行われました。昨年度までは,「二条城北タイム」でいろいろな感動を発表するようにしてきました。今年度からは,ネーミングを変えて回数を増やし,多くの児童に発表する機会をもってもらうようにしました。
 今回は,6年2組の3人が自分のおもいを堂々と発表してくれました。
テーマは,「6年生になって考えたこと,がんばりたいこと」ではっきりした声でお話できました。
 1〜5年の人たちもしっかり話が聞けました。5年生は,「ぼくたちも6年生になったら3人の人たちのように目標をもってがんばりたい。」と感想を言ってました。
    

1年生の交通安全教室

 学校生活にもようやく慣れてきた1年生。毎日元気に通学しています。
今日は,1年生対象の「交通安全教室」が行われました。
上京警察署の方々からは,道路の歩き方や信号のある交差点の渡り方などを
分かりやすくお話していただきました。僕たちルールを守っているよという声が
たくさん聞こえてきました。でも,お家の人は信号がチカチカしていても渡っているよ
という声もちらほらと・・・
警察の方から,
「お家の人にも今日聞いたことをしっかり教えてあげようね。」
と言ってもらいました。
 地域の“平安レディース西陣”のみなさんにも「いかのおすし」の大型紙芝居を
していただきました。防犯の注意もしっかり守りましょうね。
今日学んだことをしっかり守り,これからも楽しくて安全なくらしができる
ようにしましょう。
画像1画像2

修学旅行無事帰校

画像1画像2画像3
 二日間の修学旅行が無事終わり、子どもたちが元気に帰ってきました。
かばんにはお土産がたくさん入っていそうです。
「楽しかった。素晴らしかった。・・・」と第一声をあげてくれました。
楽しかった思い出をばねに、最高学年としてまた明日からもがんばってください。

修学旅行だより

4月25日(土)午後4時50分
 今,河原町五条あたりに帰ってきました。
 予定よりも早く学校にもどれそうです。

修学旅行だより

画像1画像2画像3
4月25日(土)
 雨の中,名古屋城に到着しました。
 天守閣に登ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp