京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up59
昨日:213
総数:495266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3日間自由参観日

画像1画像2画像3
 7月7日(火)・8日(水)・9日(木)の3日間を自由参観日として、子どもたちの学校での様子を参観してもらいました。「保護者の都合のよい時間帯にいつでも見に来てください」ということで,朝早くからこられる方、休み時間や給食時間の様子をご覧になる方,午後に参観される方などいろいろでした。特に、この時期だけの水泳学習や、「外国語活動の時間」は参観者も多かったです。
 あわせて,9月に行う「みさきの家野外活動」の説明会も4・5年とあおぞら学級の保護者を対象に行いました。

PTA学級委員会 「元気もりもり朝ごはんにチャレンジ」

画像1画像2画像3
 今、子どもたちにとって生活習慣の定着や学力向上に「早寝 早起き 朝ごはん」の大切さがいわれています。とりわけ、朝ごはんをしっかりと摂ることが1日の活力の元になるといわれています。
 そこで、PTA 学級委員会主催で「元気もりもり朝ごはんにチャレンジ」が開催されました。参加者の皆さんは講師の北岡先生の指導のもと、楽しそうに料理づくりにチャレンジされていました。
 朝はどうしても忙しく、朝ごはんを簡単にすませてしまいがちです。今回の取り組みを機会に、1日元気に過ごせる朝ごはん作りに生かしてほしいと思っています。

子どもすもう大会

 去る6月27日、広沢・嵯峨・嵐山小学校の3校交流「子どもすもう大会」が嵯峨小学校で開催されました。今年で11回を迎えるこのすもう大会は、年々出場者が増え、今年は197名もの児童が参加し盛大に行われました。
 3校から集まった豆力士たちはどの子も真剣な顔で力いっぱい相手にぶつかっていきました。勝って喜ぶ子、負けて悔し涙を流す子等いろいろでしたが、一番一番真剣勝負に、応援するほうも力が入りました。
 広沢小学校は、惜しくも団体優勝は逃しましたが、学年ごとの個人戦では、優勝・俊優勝・3位・敢闘賞など、たくさんのタイトルを獲得しました。
 お世話をいただいたPTA役員の皆様、また、児童の引率等にボランティアとしてご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

トマトが大きくなりました

生活科の学習で育てているトマトが大きくなりました。
とても大きくなっている様子に子どもたちも驚いているようです。
トマトがまっすぐ育つように支柱をみんなで立てました。
学年の花だんに植えているきゅうりやししとうももう実がなってきています。
収穫できるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

春の遠足

画像1
晴天に恵まれた始めての遠足、亀山公園でした。

地域探検に行ったよ

画像1
春風が気持ちよい日に、有栖川の源流に地域探検に行きました。北嵯峨には田んぼや畑が広がっていました。タンポポの綿毛を吹き飛ばしたり、アメンボを追いかけたり豊かな自然の中でいっぱい遊びました。

ザリガニつりに行きました

6月24日(水)
朝からみんなで広沢の池にザリガニつりに出かけました。
天気の心配をしていましたが、雨も朝早くにあがり、行くことができました。
それぞれおうちで作ってきてもらったつりざおをさげて待っていると・・・
「つれたつれた!!」
と元気な声。上手につり上げることができました。
それぞれのクラスで11匹ずつつることができました。
なかなかザリガニがつれなくてくやしそうな顔をしている子もいましたが、
つれない時があるからつれた時のうれしさがあるんだよ
と、次に期待をすることにして帰ってきました。
またおうちの人と一緒に行けたら、そのときはたくさんつれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

急に大きくなりました!

画像1
画像2
 3cmくらいの大きさから1週間ほどで急に大きくなりました。もう、5令幼虫です。今までグループでお世話をしていましたが、1人ずつ箱を用意して自分のカイコを育てることにしました。自分のカイコとなると愛着もさらに倍増しているようです。「白くてかわいい。」「服にくっつくととりにくいんやでー。」と、休み時間もじーっと見つめています。
 登校して朝1番と帰りの2回くわの葉をあげていますが、すぐ食べてなくなってしまいます。1日おきに工芸繊維大学の農園におじゃましてせっせとくわ葉とりです。

まゆになったよ!

画像1
画像2
 太くなったカイコが口から糸を出し始めました。まゆをつくりそうです。そんなときは、まゆ用のおへやをさっと置いてあげてまゆをつくりやすくしてあげます。
 作っている途中はまだまゆがすけていて「うわー作ってる!」とみんなで大注目。
 帰る頃にはすっかり白いまゆができあがっていました。意外とかたいです。

産まれて1週間

画像1
 たまごからかえって1週間たったかいこです。だいぶ大きくなってきました。長さは2cmくらいです。毎日学校のプールの横にあるクワの葉をせっせと採って,あげています。「動かそうと思ったら糸出してひっつく。」「黒かったときの方が小さくてかわいかった。」「すぐ大きくなる。」と色々発見しながらお世話しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp