京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up30
昨日:46
総数:511922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

「みさきの家」4年生

画像1
野外炊事の準備をしているところです。
おいしい食事ができるといいね。

「みさきの家」4年生

画像1
予定通り,みさきの家に到着しました。
みんな元気で,オリエンテーションをしているところです。

「みさきの家」 4年生

画像1
船に乗って,なかよし港に向けて出発です。

みさきの家

画像1
4年生が,「みさきの家」で,野外活動を行います。(7月23日〜25日)
写真は,近鉄電車に乗り込むところです。

選書会

画像1
 6月21日からアジサイ読書週間が始まりました。朝の読書を毎日実施したり、読み聞かせの会を実施したりして読書に親しむ一週間です。
 また、家庭科室に600冊以上の本を並べ、子どもたちが図書室に入れてほしい本を一人3冊選ぶ選書会は、子どもたちにとって楽しみの一つです。

アカハラ発見!

画像1
モリアオガエルの卵が、高い木の枝にありました。
その下の沼にはアカハラがうじゃうじゃ…。
落ちてくるモリアオガエルのオタマジャクシを食べようと
待ち構えているのだそうです。
またまた、自然のすごさに感動!

由良川のはじめの一滴に手を入れました。

ハイキングの途中
こちらは京都府、またげば福井県というところを通りました。
また、由良川の始まりの一滴に手を入れることができました。
「感動!」
画像1

芦生原生林の中で

画像1
林の中は、とっても涼しくていい気持ち。
午後から雨が少し降りましたが、木々の葉が傘になって
雨は落ちてきませんでした。
それにしても、下草がほとんどなく歩きやすいこと。
おいしい草は、増えすぎたシカが食べつくしたそうです。
のこっている草は、毒のある草ばかりだと
教えていただきました。

5年生 花脊山の家 3日目 芦生の原生林をハイキング

山の家からバスに揺られて1時間15分
京都大学芦生研究所に到着です。
みんな、ぐったり…山道で気分が悪くなりました。
これからマイクロバスに乗り換え
長治谷に向けて出発です。
画像1

2日目 魚つかみ

画像1
おがま池に放流されたアマゴを追いかけました。
子どもも必死ですが、逃げるアマゴも必死。
友達と協力して石影に追い込み 
「捕まえた!」
あまりの勢いで握りしめたので
魚が瀕死の状態でした。
そのあと夕食のすき焼き風煮と一緒に
炭焼きにされた魚の命をいただきました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 みさき【4年生】
7/24 みさき【4年生】
7/25 みさき【4年生】
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp