京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:17
総数:682883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「緑のカーテン」8

 今年は本当に元気がよく,今のところ,とても順調に伸びています。プランターを2段にしたのと,宿根の朝顔のおかげかな?
画像1画像2

「ヒマワリ」

 花壇に植えた「ロシアヒマワリ」が芽を出しました。3m以上も伸びるという「ロシアヒマワリ」。大きく育って,みんなをびっくりさせてほしいです。
画像1

「アサザ」

 観察池の「アサザ」の黄色い花が,暖かくなってきて,いっぱい咲いてきました。
画像1

「配食サービス」2

 子どもたちが,ボランティアさんと一緒に,地域のお年寄りの方のお家に届けます。たくさんの参加を待っています。
画像1画像2

「配食サービス」1

 毎月第2土曜日は「配食サービス」です。今日も,ボランティアさんがおいしいお弁当を作っています。
画像1画像2画像3

「藤袴」

 「藤袴」を短く切りました。葉の根元からわき芽もでてきました。切りとった枝はさし木にしています。増えていくといいですね。
画像1画像2画像3

「これはなあに?」

 あれれ!ツツジの植込みの中からツルが伸びてきています。葉をよくみてみると,どうやら「ヒルガオ」のようです。アサガオと違って鑑賞用に栽培されることはほとんどありません。また,結実することはまれで,地下茎で増え,一度増えると駆除が難しいため,大半は雑草として扱われています。
画像1

「緑のカーテン」7

 「緑のカーテン」のゴーヤにかわいい実ができています。黄色い雄花も咲いています。今年の「緑のカーテン」は,今までと違って勢いがあります。どうか,うまくカーテンになりますように。
画像1画像2画像3

「ランタナの花」

 ランタナの花,和名はシチヘンゲ(七変化)です。赤,橙,黄,白など鮮やかな色の花をつけ,また,花の色が次第に変化することに由来するそうです。

画像1

「夾竹桃(キョウチクトウ)の花」

 キョウチクトウの花が咲きました。いよいよ夏ですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 仲よし学級合同水遊び
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp