![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:913744 |
第1回土曜学習(実験がおもしろかったよ)![]() ![]() ![]() 科学実験は,,「ウーブレック」という名前をつけた不思議な物体を使って,いろいろと科学のことを考えるものでした。その実験を通して,ものを見る時の見方を教えてもらい,「ウーブレック星に着陸してウーブレックを持って帰るにはどうしたらよいのか。」という課題が出されました。 各グループでいろいろ考えて設計図をかき,発表しました。 参加した子どもたちからは,「分からないことがいっぱい分かってよかった。」「ウーブレックにさわれて楽しかった。」「ウーブレック星に着陸するロケットのようなものをかいて楽しかった。」などの感想がたくさん出されました。 7月の土曜学習も科学の学習が予定されています。楽しみにしていてください。 次回は,7月4日(土),次々回は,7月18日(土)です。 自由参観 〜パート1〜
7月1日
今日の午前中に自由参観がありました。1年生から6年生まで蒸し暑い気候の中でも一生懸命学習する姿が見られました。お家の方もお忙しい中たくさん参観に来てくださり有難うございました。 いろいろな授業が行われましたが,先月の日曜参観以降の子どもたちの成長の一部を見ていただけたでしょうか。 それぞれの学年の授業の一部を紹介します。 1年生は,生活科の学習で,学校内のお気に入りの場所を絵にかいてみんなに教え合いをしました。お気に入りの場所がたくさん出てきましたよ。 2年生は,生活科で「校区たんけん」をしました。交番やディーサービスやNHKなどでインタビューしたことや分かったことを大きなカードに書いて発表しました。 グループで分担して発表していました。 3年生は,総合的な学習で「マイはし作り」をします。今日は,そのお箸の長さを決めて(ひとあたはん),デザインを考える学習でした。7月10日に実際にマイ箸を作るのが楽しみになってきましたね。 ![]() ![]() ![]() 自由参観 〜パート2〜
自由参観(4年生〜6年生)
4年生は,総合的な学習で「伝え合う心」のテーマに取り組んでいます。今日は,目の見えにくい方のお話を実際に聞く機会をもちました。お家の方も一緒に熱心に聞いてくださいました。お話を聞いてから,自分達にもできることを考えてみました。これからの調べ学習に是非生かしていってほしいです。 5年生は音楽でした。実際に和太鼓のリズムを入れて,トン・コン・カカとおはやしづくりをしました。グループごとにリコーダーと太鼓を合わせた演奏の発表会をしました。 6年生は,プールで水泳指導がありました。また,教室では国語や算数や理科の学習を進めていました。国語の教材で「森へ」を読んだ感想の発表をグループごとにやっていました。 午前中,お忙しい中ずっと参観してくださり有難うございました。午後からも保護者の皆様に「夏休みの自由研究に向けて」のお話を校長先生・教頭先生からさせていただきました。いろいろ参加していただき有難うございました。 ![]() ![]() ![]() |
|