京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up34
昨日:58
総数:684699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ヒシ」

 ようやく観察池にヒシが出てきました。これは3年前に,観察池に水性植物を植えようと,琵琶湖のヒシをもらってきたものです。なかなかヒシの実は見られませんが,子どもたちに見せてやれればと思っています。
画像1

「紫陽花」

 つぼみがこんなに大きくなりました。紫陽花が咲き始めると,そろそろ梅雨入りです。紫陽花の花,本当に雨が似合う花ですね。
画像1画像2

「アゲハの幼虫」

 ずいぶん大きくなってきました。体長,約3cmです。
画像1

修学旅行だより1

 今日と明日の二日間,6年生は木曽・中山道・犬山方面に修学旅行に出かけました。お天気にも恵まれそうで,きっと楽しい修学旅行になることでしょう。いい思い出をいっぱい作ってきてほしいものです。午前7時45分に出発式をして,みんな元気に出かけました。気をつけて!
画像1画像2

「南天」

 南天の花のつぼみが大きくなってきました。そろそろ咲くかな?
画像1

「花ももの実」

 花ももの実がずいぶん大きくなってきました。鳥や虫にたべられませんように!
画像1

「アゲハの幼虫」

 ずいぶん大きくなってきました。これから,どう変化していくのかな?楽しみですね。
画像1

「町別児童集会」

 5時間目,町別児童集会が行われました。各町の町班長・副班長さんが1年生を迎えに行き,町ごとに町名簿を作ったり,話し合いをしたりました。下校は集団下校をしながら通学路の安全を確認しました。
画像1画像2画像3

「学校から見える風景」

 新緑につつまれた「船形」「大文字」「船岡山」。写真よりも実際に見る方が色鮮やかです。
画像1
画像2
画像3

「雛罌粟(ひなげし)」

 ヨーロッパ原産のケシ科の一年草。グビジンソウ(虞美人草)、シャーレイポピー とも呼ばれるています。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 歯みがき巡回指導1年
7/3 みさきの家第1日(4,5年)
7/4 みさきの家第2日(4,5年)
7/5 みさぎの家第3日(4,5年)
7/6 みさきの家代休日第1日
7/7 みさきの家代休日第2日
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp