京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:17
総数:682884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「セーフティチャリコンテスト」1

 「セーフティチャリコンテスト」が待鳳交通安全推進会・北警察署・地域交通安全活動推進委員・PTAの皆さんのご協力で開かれています。正しい交通ルールや自転車の乗り方を学習します。あとから運転免許証がもらえるように頑張りましょう。これは土曜学習の一環です。
画像1画像2画像3

「キョウチクトウ(夾竹桃)」

 夏の花,キョウチクトウがつぼみをつけました。キョウチクトウは葉がタケに似ていること,花がモモに似ていることからこの名がついたそうです。大変強い植物で,切っても切っても新しい芽を出して,大きく成長します。
 
 
画像1

「パンジーの種」

 花が終わり,熟したパンジーの実がはじけました。種がこぼれ種となって,秋口には芽を出すことでしょう。
画像1

今日の給食 「全校分の残菜」

 今日の給食の献立は,肉みそいため・トマトと卵のスープでした。肉みそいために大豆が入っているので残菜が多いかなと思っていましたが,なんと,昨日のカレーより少なかったです。みそ味がごはんとあっているのでしょうね。みんな,この調子で来週からも頑張ってほしいですね。
画像1

「西陣織 大徳寺方丈」

 これは,「京の伝統的工芸品教育活用事業」で西陣織組合から頂いたものです。まるで,写真で撮ったようです。コンピュータを使って色合いを表現し織ったものだそうです。
画像1

「たてわり結成式」

画像1画像2画像3
 運動会や校内オリエンテーリングなどの「たてわり活動」が始まります。今日は「たてわり結成式」です。赤・白・青の3色で,各色14グループずつ,合計42のグループができました。各グループで名前を決めプラカードを作ったり,めあてを話し合ったりしました。

「コスモス」

 コスモスがかわいい芽を出しました。これは去年に咲いたコスモスのこぼれ種から発芽したものです。学校ではいろんな花を植えています。こぼれ種って結構多くあります。これも楽しみの一つです。
画像1

今日の給食 「全校分の残菜」

 今日の給食の献立はカレーとひじきのソティでした。カレーは子どもたちの大好物,ひじきも栄養成分のカルシウム、鉄分が多く含まれることから,給食ではよく使われる食材です。そのため,今日の残菜は写真の通り,大変少なかったです。どんな献立の時でも,残菜が出ないようにしていきたいと思っています。
画像1

「選書会」3

 今日は,学校運営協議会「どくしょ部会(図書ボランティア)」による図書開館日です。そこで,図書ボランティアさんにも選書会に参加していただきました。子どもたちに読ませたい本や読み聞かせやポンポンデーに活用する本を選んでいただきました。
画像1画像2画像3

「選書会」2

 学級ごとに本を選んでいます。選んだ本にはしおりをはさんでいきます。たくさんのしおりが集まっている本もあります。学年によって好みの本が分かれますね。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 委員会活動
7/1 歯みがき巡回指導1年
7/3 みさきの家第1日(4,5年)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp